鈴鹿でシェイクダウン!しかし・・・

ドアの取っ手は白いままだけれど、軽量化という観点ではやり切ったので、効果を確かめに走りに行こう。鈴鹿でシェイクダウンだ!

が、その前に、国内最大級の屋内ドッグランに、ワンコと相棒さんを降ろす。うむ、炎天下よりは遥かにマシだけど、エアコン効いてるわけじゃないからさすがに暑いか(汗

ともかく、1人でカレンで鈴鹿に乗り込み走行準備。暑いからどこまでやるかちょっと迷ったけど、軽量化のシェイクダウンだし、せっかく鈴鹿まで来たんだから、助手席も外してカナードも付けてガチモード。(`・ω・´)

当然GoProも設置(純正バッテリーは抜いてモバイルバッテリーから給電)したんだけど、最近調子悪くて、モバイルバッテリーが劣化してパワー不足なのかUSBポートが接触不良なのか、とにかく最初の先導走行中に電源落ちてしまった。

しょうがないので先導走行後にピットに戻った時に純正バッテリーを差し込んで走り出したんだけど、こっちはこっちですぐに熱暴走して終了~。ダメだコリャ。orz

諦めて走行に集中することにして、途中1周クールダウンは入れたけど7周連続走行。前半は2分37秒とか36秒とかばかりで、やはり運ちゃんの劣化を感じる。もうちょいミニサーキットで勘を取り戻してから鈴鹿に臨むべきだったか…。

しかしクールダウン後の7周目で2分34秒72が出た。カレンの自己ベストまであと0.38秒。上出来かな。

そんな感じで走行終了し、ピットに戻ってきたところで、まさかのアクシデント発生。

同じピットに他のクルマがいるので、ちょっと手前のピットを通り抜けて一度パドック側に出てから左回りで自分のピットに入れようとしたんだけど、ちょっと熱中症気味だったのかボーっとしてて舵角が足りず、シャッターの支柱(移動できる方)に右フロントをぶつけてしまった。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

我ながら何でこんなことやってんの!?と自分で自分が信じられなかったんだけど、しかも、全然ギリギリでもなくモロにヒット。

直したばかりのアンダーパネルがさっそく割れてる(直角に凹んでるw)し、カナードも割れてる。翼端板の取付穴がまた崩壊してる。_| ̄|○

そんなことより問題はシャッターの支柱の方だ。移動式の支柱を定位置(中央or右端)で固定するためのレバーが下りなくなってしまった。俺がぶつける前からレバーが下りなかったという可能性もゼロではないけど、無視して帰るわけには行かんよねえ…。

と言うわけで、SMSCの事務所まで行って状況報告。スタッフさんが確認に来てくれて「業者に見てもらって後日費用請求することになると思います」とな。

果たしていくらになることやら・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

はあああーーー、コース上ならまだしも、こんな所でやらかすとは。_| ̄|○

あ、今日はコース上でもプチやらかしがあったな…。スプーンでオーバーランして縁石の外側まで行ったり、デグナーでクールダウン車と重なっちゃってブレーキポイント見誤ってグラベルをかすめたり…。

安物のGTミラーだとデコボコ縁石の振動で角度が変わっちゃうらしいけど、こいつはしっかり固定できてる、ということは確認できたけど。

一方その頃、ドッグランのワンコは暑くてよだれダラダラだったとさ。

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください