全長調整じゃない車高調

Title
Caption

ぴか号の形見としてSwiftのバネ(前10kg/mm・後ろ8kg/mm)を引き取ろうと思うんだけど、ウチの車の車高調は全長調整式ではないので、ふと、バネ変えると車高はどうなるんだろか、と気になって考えてみた。バネをよく変える人なら常識なんだろうけど、改めて考えてみた。

  1. 柔らかい方のバネ。ショックが目いっぱい伸びた状態。プリロードは0と仮定。
  2. 柔らかい方のバネ。1G状態。これがちょうどいい車高とする。
  3. 固い方のバネ。0G状態。当然1と同じ長さ。
  4. 固い方のバネ。1G状態。2より車高が上がっちゃう。
  5. 車高を2に合わせるためにロアシートを下げてみる。
  6. 5のロアシート位置で伸びきった状態。バネが遊んじゃう。
  7. それでヘルパースプリングってのが存在するのね。ロアシートはヘルパースプリングの密着長の分下げる。
  8. ヘルパースプリングありで1G状態。目指す2の車高♪

「ヘルパースプリングで伸び側のストロークを確保」って7のことなんだろうね。後からバネ変えるのも意外と面倒やねぇ。O/H時にもケース長は変えれるっぽいけど、その分お高くなるんだろうね。

ちなみに、カレンの前後の重量バランスを前800kg・後ろ400kgと仮定して、8kg/mmと10kg/mmで車高がどれくらい変わるか試算してみると、

8kg/mmの場合 片側400kg / 8kg/mm = 50mm
10kg/mmの場合 片側400kg / 10kg/mm = 40mm
6kg/mmの場合 片側200kg / 6kg/mm = 33mm
8kg/mmの場合 片側200kg / 8kg/mm = 25mm

ってことで、前10mm・後ろ8mm車高が上がるっぽい。実際には多少プリロードが掛かってるから、もうちょい上がり幅は小さくなるんだろうけど、さすがにフロントはバネ遊ぶよなぁ。ま、バネ交換はO/H時かな。

ところで、ウチのバネってぴかさんのと同じ径だったのかな(爆)。今日、ブレーキフルード交換のついでに、パッと見た感じ(と触った感じ)で同じと思ったんだけど、直巻のバネが5mm単位で売ってるなんて知らんかったから、もしかしたら5mmぐらい違うかも(汗)。また今度ちゃんと計ってこよう。orz

たぽ
  • たぽ
  • カレン(ST206 3S-GE VVT-i)、BRZ(ZC6 RAエアコン有)でサーキットを走ってます。
    クルマ弄りは基本的にDIY。そのため(?)にガレージ付きの家建てました。

    数年前から登山にも目覚め、時々アウトドアな日記・動画もアップしてます。

9件のコメント

  • バネレートの比例領域とか、色々あって計算とおりにならない場合が多いから…
    とりあえず組んでみよう!
    で遊ぶor内輪トラクションが弱いならヘルパーかいな…
    TRDみたいに底付するなら別ですけど
    車高の為にシェルケース詰めるのは違う気がしますが(==)
    僕もフルタップにするか迷ったけど
    車高て多くても10mm位しか弄らないから…シンプルイズベストです。
    だから車高変える時は、ロッドとピロアッパーとbodyにスペーさー入れて調整してますよ。
    もちろん現場で即席だったらプリロード掛けちゃいますが(〜〜)

  • よし、組んでみよう!
    と、言いたいところだけど、財政難なので
    足回りリフレッシュは当分先ですねえ。。。
    ピロアッパーやボディにスペーサーとは、確かにシンプル…。
    でも、スペーサーはさむと、車高は上がる方向では??

  • フィーリングは、理論からじゃわからないので、
    実際に走ってみたほうがいいですよ。いや、まじで。
    とりあえず、いつ交換するんすか?w
    車庫ならマジで貸してもいいので、31日にしません?w
    スペーサー挟むと、車高は上がるんですけど、
    バネの状態はそのまま維持できるんですよ。
    プリロードを掛けない状態で車高が低すぎる場合に有効な対処方法です(^^)v
    車高調は5年で寿命です。
    バネ交換のときに、一回、戻り具合とかチェックしてもいいですねぇ。。

  • なんだか楽しそう~。
    仮説立てる→実施の流れはとっても楽しいね~。
    あたしは軽かったのもあるけど
    最終的にはF:7k+1.5k Helper R:5k で落ち着いてた。

  • >ぴかさん
    バネの内径はダイジョブだったので、
    10kg/mm・8kg/mmのバネはオーリンズから外しますよん。
    借りたインパクトのバッテリーが尽きたら、31日にぴかさんちでやります。(`・ω・´)ゞ
    でも、ウチの子は減衰調整ないのでバネだけ固めるのもどうかと思うので
    まだ装着はしないよん。。O/Hまでおあずけですよん。( ̄▽ ̄)
    しかし確かにショックもそろそろ(とっくに?)寿命ですわ。(T_T)
    O/Hはいつになることやら。。
    >SK☆Specさん
    まだ「実施」は、しとらんけどね。
    スペーサーでトレッド間隔が広げると力の掛かり方はどう変わるか、
    とかも考えたりするんだけど、よく分からんねー。
    結局、走ってみてのお楽しみ、ってことよね。( ̄▽ ̄)
    しかし、7k 5k ってST系じゃあんまり見ないよねえ。
    やっぱ車重に対して固すぎは美味しくなかったかい?

  • う~ん、スペーサでのトレッドの変化での力のかかりはロールセンター・ピッチングセンターからの距離で考えると、何%くらいか解って影響がでかいかはわかりそう・・・。あたしは考えたことなかったけど。
    人それぞれだろうけど、ラジアルオンリーである程度いつでも(雨で温まらなくても)使えてって言うと、あたいは柔らかい方がお好みだったねぇ。
    想定出来る荷重変動+αくらいでフロントの車高を決めちゃって、バンプとかでストロークが足りなければその先はバンプラバーに頑張ってもらうって感じでセットしてた気がする。
    なので、SSサスだから元々少ないんだけど沈み側のストロークは結構取ってた。
    って、走ってる回数が確実に少ないんだけどさ。あたし。

  • >Shinのすけ☆くん
    スペーサーでトレッド広がると、アームが長くなる分、
    タイヤに同じだけ仕事をさせようとすると、
    車体側により大きな力をかけられる=コーナリングスピード上げられる
    ってことだよねー、と思いつつも、
    ストラットが支えるナックルの位置は変わってないから
    タイヤが外側に遠ざかるとバネに掛かる力は大きくなる=余計にロールする??
    と混乱してまふ。orz
    深く考えずに、コーナーリングスピードが上がってロールしてるだけ、
    と思っとけばいいのかな(笑
    そういや、ウェットだとみんな減衰調整してたね。
    ウチは減衰固定なので雨でも晴でもセッティングはタイヤの圧ぐらいですわ(笑
    でも、今の足では、でかいサーキットで物足りなくなってきたので、
    バネ固めようかなーというのが現状ですわ。
    さあ、今年もタイムアタックな季節がやってきたよ!
    走りにきたまへ!!( ̄▽ ̄)b

  • ふと思ったんだけど…
    スペーサーでトレッド広げなくても、インセットでトレッド広げたら同じことじゃない??
    ちょっと考えなしに発言してるので、明確かどうかはわかんないけどw
    たぽ号は、もうちょっと減衰が固めたいところでしょうね。
    減衰固定ってのがインリフトする原因かも。

  • インセットってホイールのだよね。同じだと思うよ。
    強度や、ホイールのデザインによっては重量面でも、
    スペーサーじゃなくて直接そういうオフセットのホイールのが有利だとは思うんだけどねー。
    100の5穴じゃ選択肢ないからねー。
    インリフトは、オイラあれで曲がりやすいと思ってるので気にしないっすw
    足はバネと減衰、合わせてセッティング取らないとね。
    とりあえずウチの子は、ちょっとロールしすぎな気がするので、
    バネを固めるかスタビを固めるかと考えてたとこだったので、渡りに船ですよ。
    ウチの子のインリフトは、減衰でどうこうなる一瞬のリフトってわけじゃなく
    ALTの3コーナーとか結構長い間浮きっぱなしなので、
    伸び側のストロークが足りてないのかなーとも思うけど、
    思いっきりフロント荷重にして横Gかけたら、
    どんな足でもインリフトするような気もするしなー、とかね。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください