3速のシンクロ・・・
今日は、部品共販にようやく部品を注文して来た。1~3速のシンクロと3速⇔4速のハブスリーブ(トランスミッションハブスリーブNo.2)と、再使用不可なベアリング類とスナップリング(適当に厚さ違いで3個ずつ注文してみたw)。それから、S氏さんのセンターボルト。f(-_-;
ついでに通り道のオートバックスで、組付け兼慣らし用のデフオイルを買おうと思ったら、LSD付きのFFに使えそうなやつがなかったので、ネットでポチることにした。
しかし、なぜか知らぬ間に洗車グッズを買わされてしまった(笑)。人の車(ホイールやヘッドライト)を勝手に洗車しないでくださーい(爆)。
ちなみにミッションオイルは、REDLINEの黄色いヤツがまだ1回分残ってるんだけど、さすがにバキバキ過ぎるので、こいつは冬場に2速が入りにくいBRZのミッションに投入することにして、カレンにはクスコの80W-90を与えてみることにした。CUSCOのデフが入ってるのに、CUSCOのオイルは今まで使ったこと無かったな。ネットの評判も悪くないし意外と安いし、感触良かったら次はペール缶で買っとこうかな。
てな訳で、今日は、これまで使ってた方のインプットシャフトをバラしてみることにした。ヤフオクで中古を落札してO/Hして載せた直後から具合の悪かった3速(入りが悪いわけではなく、抵抗無く入るのにガリって鳴る)は、素人にも分かるような異常があるだろうか?
・・・、えーっと、なんすかこれは??バラすにつれて、残ってたオイルがやけに黒い(金属粉が混ざってる感じ)と思ったら、3速シンクロが明らかにおかしい!

普通は下の画像(こっちは4速ね)のように円周方向に細かい溝があるのに、上の画像は溝が全く無い。完全に磨り減ってる!?

うーむ、これが異音の原因だろうな。溝がないからオイルの温度によって極端に滑ったり張り付いたりしちゃって、シンクロとしての役割を果たしてなかったんじゃなかろうか?(しかしここまで減ってても、シックネスゲージで3速ギアとの隙間を測ると、基準値の下限を多少下回るぐらい。測り方がヘタなのかな?)
ていうか、果たしてこれは、前回ちゃんと交換したのかなあ??と思って当時の伝票を発掘してきたら、どうやら変えてなかったようだ。(´;ω;`)
ずーっと気を使いながらシフトチェンジしてたのに、理由が分かってスッキリする反面、なんで交換してくれんかったのかと残念な気持ちがわいてくる・・・。インプットシャフトはバラさずにシックネスゲージで測ったけど、基準値が甘アマだから磨り減ってると見なされなかったのかなあ。これはますます何でも自分でやらないと気が済まなくなるパターン。(´=ω=`)