3号機のブレーキ
2014年6月28日
2019年5月25日
2号機のミッションがらみのネタはちょっと置いといて、今日はまず3号機のブレーキ周りをチェックしてみた。ダストがものすごいので既にパッドが無いのでは!?という疑惑があったので。
すると、パッド(HC+)はまだ7~8mmぐらいあるので大丈夫そうだったんだけど、なんと早くもキャリパーのピストンのダストブーツが破れているのを発見。orz

新車で買ってまだ1年ちょい、サーキットも11回しか走ってないのに、(・・・意外と走ってる(汗))、現代っ子はちょっとヤワだなぁ。(´-ω-`) 鍛えてやらんとイカンな。( ̄ー ̄)
で、ついでに左フロントの車高調のツマミを装着(笑)。車高調装着直後に(たぶん走行中にゆるんで)行方不明になってたのを、取り寄せてもらってた。ちゃんとネジロック剤も塗ってやった。これで減衰調整がしやすくなった。

がしかし、ウチが減衰力を弄る機会があるとすれば、バネを換えたときぐらいかなー(笑)。
あ、ついでにタイロッド(トー)も調整しようと思ってたのに、忘れてた。。。