久しぶりのYZ

ホントは今週、1週間まとめて休みを取ろうとしてたんだが、仕事の計画があまりにもまとまらず、休みを断念して普通の3連休になってしまった。(´・ω・`) まあ、今週も大型台風が直撃コースでやってくるようなので、休みを取っててもイマイチっぽかったから、いいんだけどさっ。
と言うわけで、台風が来る前にひとっ走り、YZ(本コース)に行ってきた。
YZは、サーキットを走るようになったばかりの頃、ALTの次に走りに行ったサーキットで、そんなに遠くないし安いしレイアウトも特に嫌いではないんだが、なぜだかあまり走りこんでいない。
そんなYZの自己ベストは、5年も前の冬の40.9。そして前回走ったのは3年前の夏、ひと回り外径のデカいハンコックで、モッサリした加速で41.5ってなタイムだった。
そこから導き出した今日の目標タイム(笑)は、41.5秒。ファイナル3.7のBRZは、タイヤの外径がでかくてモッサリしたときと同等だろう、ってことで。
で、11時枠1時間の成果は、41.477で目標達成!ただし、38周走って最後の38周目に出したタイム。まだまだ精進が必要ですな。
YZの1コーナーは、カレンなら余裕で全開で行けるんだけど、(今の)BRZでは意外とシビアだった。横Gを掛けすぎると右リアの荷重が抜けて空転して、トラクションが抜けて失速して前荷重になってリアが流れる。
同じようなことが、2コーナーの立ち上がりから1ヘアへのアプローチの緩い左コーナーでも起きる。今日はその左コーナーでスピンしてしまった。カレンじゃあり得ないよーなことが、FRでは簡単に起きる(笑)
それから、前々から分かってはいたが、ブレーキのキャパ不足がいよいよ本格的にヤバくなってきた。10数周の連続アタックのあと、ピットインしてしばらく車を休めていると、その間にブレーキフルードに気泡が発生するのか、次に車を動かすときにブレーキペダルがスッカスカで床まで踏めてしまう(汗)。
何回もペダルをポンピングすると徐々に踏みごたえが戻ってくるので、ブレーキの効きを確かめながらコースインすると、走行中は意外とカッチリ踏めるのでそのまま走っちゃったけど、ミニサーキット1時間でこのありさまでは、鈴鹿フルコースとかはちょっと無理かなぁ…。ブレーキダクトで延命できないかなー。