アンダーパネルの材料調達
ってなわけで、大き目のホームセンターで材料を調達してきた。
- アルミ複合板(約1820mm×910mm×t3.0mm)
- 養生用プラダン(半透明。採寸用。)
- 取付け用のステー
- M6のボルト、ナット、など
ところが、デカイ荷物が運べるように後部座席のない2号機(カレン)で出撃したんだけど、カレンにも入らんかった。○| ̄|_
どーしよー、と途方に暮れてるところに、店員のおにーちゃんがやってきて、「軽トラ貸しましょうか?」と神の声。(゚∀゚) (まあ、借りられることは知ってたけど、60分無料とは知らなかった。)

と言うわけで、軽トラ(AT)で運搬したんだが、店自体が新しいので軽トラもかなり新しいおかげか、思いのほか快適な軽トラ初ドライブだった。そりゃもう、この前乗った積車なんかとは比べ物にならんぐらい(笑)。
ところで、家からホームセンターまで往復する道中、何やらカレンのブレーキに違和感が…。(´=ω=`)
元々ここ数年リアのブレーキの引きずりのような音(低速時にタイヤの回転に合わせて周期的にシャリシャリ言う)が気になっていたんだけど、今日はその音に合わせてブレーキペダルに振動が伝わってきた。キャリパーピストンのノックバックも起きてるのか、ブレーキ抜けの症状も若干…。
ブレーキ抜けってことなのでハブベアリングのガタも怪しいんだけど、リアのハブのガタは最近ちょくちょくチェックしてて、特に問題はなさそう…。
だとすると、ローターが曲がってるのかなーと思って、ローターを見てみると、左リアのローターだけサビが全然落ちてない。そしてそのサビが一部だけひどくて、指で触って分かるぐらいの段差ができてた(レコード盤的な半径方向の段差ではなく、円周方向の段差)。
振動やノックバックの直接の原因はこれだな。(´=ω=`)
じゃあなんでローターのサビが落ちないのか。そりゃブレーキパッドが当たってないってことだわな。キャリパーのスライドピンの固着かなあ。でもこの前ばらした時はそこまで動きは悪くなかったと思うんだけど…。むしろスライドピンのガタの方が気になったぐらいで…。
そういえば、車検のときにリアブレーキの効きが片側おかしかったけど、その頃からなんだろうなー。
さて、キャリパーのオーバーホールするか、中古でキャリパーゲットするか。はたまたキャリパーのグレードアップするか!?
1件のピンバック
リアキャリパーのガタつき対策成功? | たぽブログ