17インチのはめ替えに挑戦
ワイヤーの出たタイヤばっかりになってきたので、とりあえず2本ネットでポチった。今回は、ZESTINO Gredge 07Rという聞きなれないメーカーのタイヤ。
たまたま見かけた日比野哲也の動画の宣伝に釣られてみた。 FEDERAL 595RS-RRと595RS-Rの間ぐらいの値段設定なので、それぐらいのグリップ力&耐久性なら御の字だ。
ちなみに、フェデラルのように○ンコ臭くはないけど、ニオイはキツ目。ガレージがゴム臭くなった。(´=ω=`)

で、17インチのDIYはめ替えに挑戦。曲がったビードブレーカーは事前に修理済み(と言っても、プレスで曲がった部分を適当に延ばしたのと、穴の位置を変えて支柱に横方向の力が掛かりにくくした程度だけど)。
235/40R17のタイヤ幅は、ちょっと無理があったけど、タイヤを斜めにしてやるとイイ感じにビード落とし成功。支柱への横方向の力もうまく逃がすことができたっぽい。
んで、タイヤレバー2本とバールを駆使してホイールから外す。
古いほうのタイヤはZ2☆なので、それなりに堅くて手こずったけど、なんとか外すことに成功。16インチのときは表側をめくり上げる時よりも最後の外すところで手こずってた気がするけど、17インチは径が大きいからか最後の外すところはあっさり外れた(ワックスをちゃんと塗れば)。
ただし、ホイールに結構傷は付いてしまったが…。

しかし問題はここから。ニュータイヤをホイールにかぶせて、上に乗っかって体重をかけると、片側は通ったけど、表側がホイールにはまらない。
8Jのホイールに235幅のタイヤなので、タイヤのがちょっと太い。そのせいで、ビードをリムの溝の部分にキープしておくことができない。
お手本動画では、タイヤに乗っかってビードを押さえ込んでるけど、まねしてみても気が付くとビードがリムに乗っかっちゃってる。このまま無理するとビードが切れちゃうパターン。(T_T)
ホイールを浮かせてタイヤを相対的に下げることができれば、溝の部分にキープできるのかなあ。
とりあえず、今日のところはここで断念。あきらめて店に持ち込むか、新たな道具を調達するか…。上の動画の終盤みたいに、クランプで挟んどくだけでも効果あるかなあ。
ところで、前回はめ替えした16インチ×4本だけど、1本だけジワジワ空気が抜けてしまう。虫ゴムの劣化かと思って手持ちの予備と替えてみたけど効果なし。なので、今回ビードブレーカーを出したついでに、いったんビードを落としてもう一回ビードを上げなおしてみた。
が、やっぱり効果なくて、石鹸水をバルブ周辺にかけてみたら、バルブの根元のゴム部分から空気が漏れてることが判明。(最初っから石鹸水かけりゃ良かった…orz)
バルブを替えるには、いったんタイヤを引っぺがさないといけないから、めんどくさいんだよなー。
1件のピンバック
17インチは手ごわかった | たぽブログ