MLSでリアタイヤ色々

もろまえ走行会に誘われたと思ったら、今度はMLSに誘われて、相棒さんの鶴の一声で朝イチアタック。今日は久しぶりに相棒さんも走行。
鈴鹿を走ったときと同じタイヤ(前RE-71R、後595RS-R)だけど、ブレーキング時のリアの具合はどうかいな?と思ったけど、やはりリアがロックしてちょっと不安定。
それでもまあ、47.774が出て、コレがこの日のベストだった。
てなところで相棒さんに交代してみると、久しぶりに走った相棒さんは、なぜか第1ヘアピンでスピンしまくり(笑)。
リアがロックして挙動を乱してるのは俺と同じなんだけど、相棒さん曰く、「左コーナーなのに、ブレーキングで必ず右に振られる」とのこと。
んー、左右のブレーキバランスがおかしいのかなー。リアのパッドをHC+にして、ローターとアタリが付いて、車検前のテスター屋の測定でも左右差はだいぶマトモになってたと思うんだけどなー。

で、朝イチ枠が終わって、やっぱりリアのパッドを換えようと思って、何気なくリアタイヤを見ると、なんか右リアがペッタンコ!?ついさっきエアチェックしたときは普通に2.3kぐらい入ってたのに、完全にゼロ!orz
どこから空気が抜けてるのか確かめるべく空気を入れてみると、どこからともなくシューーーと音がする。そのタイヤを車から外して確かめてみると、トレッド面に小さな傷があってそこから空気が抜けてる。風を感じる(爆)。
虫ゴムが緩んだか、はたまた古いホイールなのでヒビでも入ったか、と心配したけど、まあこれなら普通にパンク修理すれば使えそうなのでひと安心。フェデラルとは言えほぼ新品なのでね。
さて、どうやらこれが相棒さんのスピン連発の原因だろうということで、リアタイヤが普通に左右同等なら大丈夫ということを確かめるため、古い595RS-RRをリアに装着して、(あとフロントのキャンバーを少し倒して)、11時枠をオカワリ。

すると、熱の入ってない595RS-RRは全然グリップせず、滑っちゃうので熱も入らず、の悪循環でサッパリ決まらない…。orz
今日は効きの弱いブレーキパッドも持ってきてるので交換しようかとも思ったけど、「時間がもったいない」と相棒さんに却下され、リアのエアを下げて走ってみたら、だいぶマシになったけどやっぱり不安定。
そんな状態で相棒さんに交代してみると、なんか意外に楽しかったらしく10周以上連続周回(笑)。タイムはやっぱり朝イチよりは落ちたけど、スピンはしなかった。
てな感じの突発MLSアタックでしたとさ。
そして、やはりウチの突っ込み重視の走りには、ブレーキバランスも重要なポイントっちゅうことだな。ローターのコンディションに注意しながら例のパッドに戻すぞっと。