カーボンデスクとマウスの相性
世間では新型コロナの第2波が来たのではと騒がしくて、ウチの職場でも「原則在宅勤務」の指令が再び展開されてた。6,7月は週1ぐらいで出社してたが(昨日は休日出勤してたりするけどw)、当面はまた引きこもりかな。
ところで、ここ最近の在宅の流れに合わせて、学生時代から使ってたデスクを買い換えた(密度の低いMDF材からダニが湧いてるんじゃないか疑惑があったからと言う理由のが強いがw)。
買ったのはこんなやつ↓。相棒さんのカーボンフェチが発動した(爆

まあ、表面にカーボンシートが貼ってあるだけではあるんだが、このカーボンシートが曲者で、手持ちの古いマウス(赤色LED式)ではまともに反応しなかったので、しばらくはマウス無しで使ってたんだけど、上の画像に写ってる自分のPCはタッチパネル対応なのでまだ良いが、会社のリモートワーク用のノートPCはタッチパッドだけではなかなかしんどい。
そんなわけで、久しぶりにマウスも新調したのだけど、近所(でもないか)の家電屋で握り心地で選んだ最初のマウス(Blue LED式)はやっぱり時々マウスポインタがワープする。
地味にイライラするので、こいつは会社用にして、同じシリーズの上位機種(M-XGL20DLBK)を追加で買ってやった。Ultimate Laser方式だそうな。

今度こそ大丈夫だろう、と思ったのだけど、いざ在宅勤務時に使ってみたら、やっぱり時々ワープする。時間帯(明るさや日差しの向き?)によるのか、調子の悪いときは結構な頻度でワープしたりカーソルがカクついたりする。
うたい文句通り、透明のガラスでもちゃんと座標取れるのになあ…。カーボンの規則的な模様が判定ミスを誘発するのかなあ。諦めてマウスパッドでも敷くか、それともさらに上位のUltimate Blue LED方式とやらにしてみるか・・・。
ちなみに最初のマウスは、会社のデスクではとてもスムーズに動いた(笑
1件のピンバック
4Kディスプレイで在宅環境整備 | たぽブログ