BRZで鈴鹿デビュー

- 今日の仕様:3号機(BRZ RAエアコン号),軽量化:助手席・後部座席あり
- タイム表:3号機(BRZ RAエアコン号)
今日は、久々に鈴鹿のフルコースを走ってきた。走行台数が1桁台ってのも超久々。BRZでは初走行だが、無事(?)に生還した。
タイヤは引き続き225/40R17のA052。だいぶ溝が減ってきたけど、まだまだグリップする。そして俺にしては意外と均一に減っている。思ったよりコストパフォーマンスも高いのかも。
とか言いながら、調子に乗ってリアを滑らせて、タコ踊りして2回もコースアウトしてしまった。(´・ω・`)
そしてコースアウトの振動に耐えかねたのか、外付けGPSがまた吹っ飛んでいってしまったようだ。サークルの備品なんだけどな…。(´;ω;`)
思えば今日は、寝坊してちょっと出遅れて、さらに高速の出口をボーっと通り過ぎてしまったりして、当初予定のハイクラスじゃなくてビギナークラスに滑り込んだりと、色々何か抜けてたようだが、まあ何とかぶつけずに走り切り、ベストタイムは2分38秒台。(後半はGPSが行方不明で計測不能。動画でストップウォッチ押せばある程度分かるだろうけど。)
カレンでも油断してるとそれくらいのタイムなので、やはりBRZのタイムもだいぶカレンに追い付いてきたということかな。(主に運ちゃんのウデがw)
ちなみに、4.5のファイナルギヤでも、5速でメーター読み192km/h(GPSでは187km/hだったかな)ぐらいは出て、6速に上げてもすぐにスピードリミッターに当たってしまうようだ。やはりリミッター解除しないとな。
で、1コーナーやシケインのシフトダウンで、うっかり5速→2速をやりそうな気がしてビクビクしてたら、ブレーキングがおろそかになってアタフタしてたのが今日の敗因だな。
あと、ちょっと気になったのは、時々パワステの効きが悪くなるのか、ステアリングが急に重くなる(と言うかむしろ引っかかる?)ような手応えになることが何度かあった。旋回ブレーキ中が多かったような気がするから、またABSとかとの制御の干渉かなあ?
1件のピンバック
鈴鹿南でスマホGPSの実力確認 | たぽブログ