Rally Japan 2022 Day1:サービスパーク見物
ついに始まるラリージャパン!
チケット争奪戦は、セレモニアルスタート狙いで初日のサービスパークをゲットしたけど、SS観戦チケットは2日目の黒田ダムしか取れなかった。しかし、本家とは別のところで忘れたころに発売されてた新城(SS10)のチケットを見つけて購入できて満足してたんだけど、知り合いが都合が悪くなったとかで急遽三河湖SSのチケットを譲ってくれるというので、たまたま久しぶりに出社してた職場で受け取って、両方観戦するのは時間的に無理な新城のチケットを別の知り合いに譲ったりで直前にバタバタ(笑
Day1当日ももう1枚岡崎のチケットを開場前に受け取ってセレモニアルスタート見た後に買い手に届けに行くというドタバタぶり。(゚∀゚)
そんな開場前の様子がこちら。12時開場なのに11時過ぎに到着しちゃうのは早すぎだろうと思ったら、既に結構人がいっぱい並んでる!
そして1時間近く前から並んでても、ゲートオープンから30分近くかかってようやくゲート通過…。もうちょい効率よくさばけんものかと不満を感じつつも、ゲート正面に展示されてるST205 etc.を見つけてテンションUP(笑
他にも気になるマシンが色々置いてあって思わず見入ってしまうが、ぐっと我慢してRally1側のサービスへ急ぐ。シェイクダウンを終えたマシンたちが戻ってくるらしいのだ。
まず目に入ったのはヒョンデのサービス。まだゲートオープンからそんなに時間たってないので観客もまばら。
フォードもマシンを整備してるが全部乗せてるときりがないので省略(笑)。大量に置かれてる前後バンパーがちょっと面白かった。
と、ここで18号車(勝田)が登場。おー、静かだ。変なのー(笑
ちょっと先へ進むと、オジェ・ヌービル・エヴァンスがトークショー的なことをしてた。チャンピオンを決めたロバンペラを除くドライバーズランキング上位の連中かな?
そしてトークショーが終わると突発サイン会スタート!ヌービルは逆方向に行っちゃったのか見失ったけど、トヨタ組は気が付いたらファンが密集。特にオジェの人気が凄かった。相棒さんもちゃっかりサインゲット。
そんなこんなでトヨタのサービスを眺めてたら、エヴァンスの車が戻ってきたり。
そして再びオジェ登場。めっちゃイイやつじゃん。
その後、セレモニアルスタートが行われるスタジアム内の様子を見に行ってみると、イカツイ旧車たちがずらっと並んでいた。併催されるセントラルラリーに出場するクルマたちのようだ。
しかし、観客がスタートのゲートの裏側(下の画像で言うと手前側の座席)にしか入れないってのはどういうつもりなんだろうか。正面の映像はオフィシャルカメラが独占ってこと?そして観客席が埋まってる様を無理やり演出しようって魂胆??しょうがないので、下の画像で言うと左下の方の、せめて一番近い前の方の席をキープしといた。
その後、下位クラスのサービスに向かう途中、絵馬のようなものがあったんだけど、丸で囲んだ2つがツボw
ついでにST205をもう一度眺める。ふむ、なかなかのムッチリタイヤだ。フロントのフェンダー、あれで当たらないのかな。

そしてようやくサービス2へ。だんだんコメント書くのが面倒になってきたので、ここから主に画像のみで(笑



繁原さん、S54ミッションの4.3ファイナル作ってくれ!
てなところで、そろそろセレモニアルスタートの時間なので、スタジアムの中へ。すると、メインステージ側の席(さっきの画像から見て左側の席)が解放されていた。
後出しはズルいじゃん、と思いつつそのエリアに入ってみると、どうもラリー車が通るラインが観客席の直下過ぎて、最前列のフェンス際まで行かないとラリー車は見えないようだ。(´・ω・`)
さらに奥のゲート正面側まで行ってみると、今度は関係者以外立ち入り禁止と言われてしまった。なるほど禁止エリアの直前の席が埋まってるわけだ。そこからなら一応正面から見えそうだから。
迷った挙句、確保してた席じゃなくて、ラリー車が進んでくる正面の辺りに陣取ることにした。こんな風に見える。
一番近くまで来るとこんな感じ。
ステージ側はこんな感じ。肝心のラリー車は見えない。(´・ω・`)
しかし、前の方にいた人が、お目当ての車がスタートしてしまったのか、席を立ってくれたので、すかさずその席をゲット。フェンス際から撮影すると、ようやくゲートをくぐる車が見えた。
芝生を傷めないためにグラウンド脇のエリアを通したんだろうけど、札幌ドームやメットライフドームは太っ腹だったんだなー、と今更感心したよ。(´・ω・`)
ひと通りスタートを見届けて、再び展示エリアへ。夜のライトアップにGRカローラモリゾウ仕様とGRMNヤリスのマットスティールが怪しく浮かび上がる。
運転席からの景色を360度カメラでパチリ(笑
GRMNヤリスの運転席からの眺め@ラリージャパン #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
そして、MicrosoftのブースでHoloLensによるMRを体験。実物のGR86に3Dモデルの部品や気流を重ね合わせながら解説を聞く。ちょっと視野角が狭くて3Dモデルが見切れちゃったり、実物とモデルが微妙にズレてるのが惜しいけど、基本的にはよくできていた。映像を指でタッチして「リンクスタート!」気分を味わったりとか。あ、でも、ちょっと目の奥やこめかみの辺りが疲れる感じはあったかな。
その後、月食数日後の赤い月を眺めながらもう一度Service1へ。SS1を終えたラリー車が戻ってくるかな、と思って。
夜のトヨタのサービスは照明が超まぶしかった。肉眼ではまぶしすぎて逆光になる部分は何も見えんって感じだったけど、Pixel4aのAI補正は優秀だった。優秀過ぎてまぶしさが感じられんw
その後、予想通り戻ってきたラリー車を眺めて、本日のラリージャパン見物は終了。なかなかお腹一杯である。
しかし、会場を後にしようとしたところで、新井父がSS1でクラッシュして救急車で運ばれて赤旗中断という情報をキャッチ。その後SS1はキャンセルになった模様。ドライバー&コドライバーは無事だがリタイヤだそうな。
これが波乱のラリージャパンの予兆だったとは知らずに、のんきに帰り道で見かけた水冷IC号を盗撮wしつつ、岡崎のチケットを配達して本日の活動はようやく終了~。明日は朝早いぜ!(`・ω・´)
豊スタの座席、やっぱ変更されてたのね
あたしゃ事前情報に縛られたままで見てたよorz
札ドとメラドはたぶん人工芝だから出来るのかと
一緒に行った友達にピッチも使えよと言ったら、「豊スタは天然芝なのだ!」と怒られました
ステージ反対側にラリー車がたまってるところの写真は、絵になってて良かったよ。
こっちでもステージはあんまり見えなかったしね。
モタスポ以外のスポーツはほぼ見ないので、芝の違いとかの観点はなかったなー。なるほどね。
だとしても!車を通す部分だけでも頑張ってほしかった!
SSSのコースとかモンスタートラックのジャンプ台とか作れって言ってるんじゃないんだからさー(笑