ボルダリング・登山・アウトドア 18 8月 2017 黒部ダム見物 今回の旅の仕上げは黒部ダム。その前に、富山市周辺でいくつか寄り道。 STARBUCKS富山環水公園店 寄り道その1。世界一美しいスタバ、だそうな。厳密には「元」世界一美しいスタバだそうなw 石谷もち屋 寄り道その2、餅屋でみたらし風もち。 能作の鈴 寄り道その3、能作という工房(?)で熊鈴をゲット。… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 17 8月 2017 タテ山登山(笑 初めての山小屋(?)泊はなかなか快適。さすがに夜中に何回か目は覚めたけど、基本的には熟睡。 朝食は5時半~7時とのことなので、5時半頃起きて6時ごろから朝食。そしてまた撮影忘れた。orz そして、7時半ごろから登山開始。まずはバスターミナル近くまで戻って水を汲む。そして見上げると、くっきりした青空の… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 16 8月 2017 立山黒部アルペンルート?の旅 今年の盆休みは立山と黒部ダムに行ってきた。 立山~黒部ダムというと、その周辺はマイカー乗り入れ禁止で、その代わり立山黒部アルペンルートと言うのがあって、色んな乗り物で富山側から長野側まで一筆書きできるんだけど、立山と黒部ダムの間の運賃がやけに高い。 ウチの場合、ふもとまではマイカーで行くので、往復し… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 22 7月 2017 乗鞍にて 山頂手前の霧の中 相棒さんの高山病対策として、3,000m級の山をまったり登ってみた。乗鞍岳だ。 しかし、やはり今回も撃沈。orz 詳細は(と言うほど書いてないけど)、YAMAPの活動日記にて。 それはそれとして、今回分かったのは、3,000mともなると、ちゃんと息が切れるということ。普段相棒さんの… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 17 6月 2017 八ヶ岳リベンジ不発? ロープウェイとBRZ 負けず嫌いの相棒さんが再び八ヶ岳に挑戦。 ただし今回は、高山病対策として難易度は下げて、慎重に行くことにした。ターゲットは北横岳。北八ヶ岳ロープウェイで2,237mまで登っちゃって、坪庭という散策エリアで順応する作戦。 さらに、格安パルスオキシメーターをゲットし、血中酸素濃度を… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 3 6月 2017 蓼科山は高山だった 蓼科山の山頂 岩だらけの広大な平原で全然山頂っぽくないけど、蓼科山の山頂である。 標高は2,531mということで、前回鎌ヶ岳で熱中症にやられた相棒さんが次に選んだ山。標高が高けりゃ涼しいけど、雪はもうないギリギリの線。(実際にはちょっと雪残ってたけど。そして山頂は風が強くて結構寒かった。) しかし、… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 20 5月 2017 鎌ヶ岳(武平峠経由)敗退 鎌ケ岳山頂の様子 御在所山の隣の、鎌ヶ岳を登ってきた。 こちらのページのような、武平峠経由で登って長石尾根ルートで下るという予定だったんだけど、相棒さんが途中から熱中症でヘロヘロだったので、下りは来た道を戻ることにした。 早くも熱中症シーズン突入ですな…。 ┐( ̄~ ̄;)┌ さて、駐車場から武平峠ま… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 7 5月 2017 御作小学校の藤まつり ご近所さん(?)のブログに触発されて、藤まつりに行ってきた。藤って色々種類あるんだねー。 品種の違う藤 どこまでも続く藤棚 途中、砂防ダムの池に鯉がいたんだけど、看板に書かれている内容がちょっと・・・w。IDチップてww IDチップinside! そしてさらに進むと、なにやら階段があってプチ登山コー… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 3 5月 2017 山梨遠征②:大菩薩嶺 登山 乾徳山のふもとのイケてない宿で一泊し、今日は鎖場だらけの乾徳山を攻略する!・・・予定だったのだけど、右ひざの調子がイマイチなので、もう少し無難そうな、大菩薩嶺という山を登ることにした。日本百名山のひとつだそうな。 登山口に向かう途中、車でずーっと上り坂を走ってるんだが、なんか小中学生ぐらいの連中が何… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 2 5月 2017 山梨遠征①:西沢渓谷を散策 今年のゴールデンウィークは、山梨までプチ遠征。ウチが山梨へ遠征と言うと、「スポーツランド山梨!」というのがいつもの流れだが、今年は山だ。 まずは西沢渓谷というところで足慣らし。 人面洞、だそうな。。。 あまり予習wしてなかったので、お手軽な散策コースなのかと思ったら、意外と距離もアップダウンもあった… 続きを読む