ウェザーストリップ、Dにて交換
2015年12月24日
2016年1月5日

先週、リアのホイールでダメ出し食らって作業延期になってたウェザーストリップの交換が、ようやく完了。しかし、今回もすんなりとは行かず…。
まず、キーを預けてしばらくしたら、「フロントもはみ出てるのでやっぱり作業できない」とか言われた。だったら先週言ってくれよー。( ̄□ ̄;
他に気に入らないトコあるならまとめて言え、つったら、「フロントも16インチにすると最低地上高が危なそう(手持ちのやつは外径小さいので)」とか「レカロのフルバケは証明書がないとダメ」とか言い出した。
やれやれだぜ。┐( ̄ヘ ̄)┌
何かムカついたので、いったん自宅ガレージに戻り、前後の車高をギチギチまで上げて、フロントも16インチの街乗りタイヤ(ワイヤー出てるw)に交換し、レカロについては購入元のH氏に確認したら「レカロは証明書なんか添付しとらんが保安基準適合でそのまま車検に通る。何なら俺が電話で文句言ったる」とのことで、とりあえず保証書だけ発掘して、再びDラーへ突撃。
そして「レカロに証明書はない」と言ったら、「じゃあ保証書でいいです」だと。だから最初からそう言えと…。それとも知ってて嫌がらせか!で、保証書の束だけ見て中身はほとんど見ずにスルーかいっ。(-“-)
結局、30分程度で交換完了。当初2時間ぐらい掛かると言われてたのに。ほとんどあら捜しのための時間じゃねーか?
ったく、これだからDラーは…。作業を断る理由を挙げ連ねたつもりなんだろうが、似非スバリストをナメんじゃねー(爆
てなことを相棒さんが一人でやってのけた(笑)。
ちなみに、レカロの証明書に関しては、ちょっとググッてみたところ、ディーラー経由でレカロにシートレールの製品番号を連絡すると、40ページぐらいの証明書を送ってくれるらしい。

1件のピンバック
街乗りタイヤ確保 | たぽブログ