FRP積層

というわけで、ようやくFRPを積層した。予想はしてたが手ごわかった。orz 手ごわかったので作業中の画像は無し。
まずはスタイロに発泡スチロール用の樹脂を塗るのだが、楽天で調達した樹脂は3液式のグレーのやつ。ara_Rさんのコメント通り、粘っこい。
通販サイトの説明ではグラスマットの含浸にも使えるってことだったので、1プライ目はグレーで積層しようと思ってたんだけど、初心者には無理だった。粘っこくてなかなか浸透していかないし、色が透けてないから浮いてるかどうか分からん。
なので、1層目からノーマル樹脂に変更。残ったグレーの樹脂(調合済み)は反対側のスタイロに塗ってやったらちょうど使い切れた。
で、ノーマル樹脂だが、ちゃんと固まるか不安だったけど、硬化剤をちょっと多めにしてやったら。ちゃんと固まったようだ。ちなみに今の俺の手際の悪さだと、100gぐらいがちょうど使い切れるペース。(´・ω・`)
ところで、当初の予定では3プライ重ねるつもりだったけど、アンパネを支えてるわけじゃないし、材料の残量もちょっと微妙だったので、2枚重ねでまあいいや、と。
そして片方終わらせたところで、続きは後日かなとも一瞬考えたのだけど、そんなペースじゃいつまでたっても完成しない気がしたので、勢いで反対側も積層開始!
しかし、日が陰ってきて温度が下がってきたのか、ちょっと色々難易度上昇。
固まりが悪くなったかなと思って硬化剤を増やしたら、混ぜが甘かったのかすぐに部分的にジェル状になってしまったり、そもそも硬化剤を混ぜる前の樹脂が缶から出した時点でだんだんドロドロになってきて、硬化剤で固まってるのかなんだかよく分からなくなってきたり…。
辺りが暗くなった頃にようやく貼り終わったのだけど、なんだか固まる気配がない。しょうがないのでドライヤーで温めてやったら、何とか固まったようだ(汗
そんな感じのFRP遊び。次回は、いったん剥がしてフチをカットして表面を整える、かな。