FRP整える
今日はいよいよFRPを引っぺがしてフチを切り落とす。
と思ったけどその前に、ガッチリ固定されてる状態で表面の凸凹やトゲトゲをグラインダー(ドリルだけど)でならすことにした。

しかし、順調に積層できたと思ってた運転席側は、全然脱泡できてなくて2プライ目が浮きまくりだった。俺の腕にはちょっと硬化が早かったのかなあ。
一方、ドロドロでなかなか固まらなかった助手席側は、意外と奇麗に積層できてたようだ。
で、次はアンダーパネルを引っぺがす。樹脂製の内装はがしを突っ込んでグリグリやっていったら、思ったより簡単に(とは言えそれなりに力技でw)バリバリっと剥がれた。フェンダー寄りの、アンダーパネルがぐるっと包まれてる部分はさすがにちょっと手こずったけど、養生テープはパリパリ剥がれてなかなか優秀。
バンパーからも手でバリバリっと剥がせた。フロントのダクト回りの包み込んでる辺りがちゃんと剥がせるか心配だったけど、バンパー自体がある程度柔軟なので、問題なく剥がせた。

そして、はみ出たグラスウール部分を切断砥石でカットして、やすりやエアグラインダーを駆使して縁のラインを整える。

ある程度形になったので、次は、再び表面の凹凸をグラインダーで整えることにした。
やはり運転席側の浮いてるとこが気になるので、凸凹をならしていたら、2プライ目をほぼ削ってしまう羽目に…。そして穴が開いてしまった。あとでもう一度積層してやるか…。orz

で、最後に、裏のスタイロもある程度剥がすことにした。なんとなく邪魔なので。
しかし、グレーのスタイロ用樹脂は、ちゃんとスタイロを保護してくれていて、逆に塗りが甘いところはスタイロが解けてたりするんだけど、スタイロをはがすんだったらスタイロ用樹脂より養生テープのほうが奇麗にはがれて快適だった。
うむ、グレーの樹脂がまだかなり余ってるけど、もう出番はないかな。(´・ω・`)
1件のピンバック
翼端板つけてみた | たぽブログ