盛って削って…

というわけで、今度はパテ盛り。ホルツの2液式のパテ。
これまでさんざんDIYで車いじってきたけど、実は板金・塗装系はほとんどやったことがない。せいぜいタッチペンで小さな塗装の剥がれを塗ったぐらい。
なので、パテもこれが初めてなんだが、ベースのFRPも初作品でデコボコ&穴だらけなので、パテ盛りもなかなか大変だった。日が暮れて気温が下がるとパテが固くなって塗りにくくなるし。

翌日サンドペーパーで削って表面をならす。パテはほんとは空研ぎすべし、という説明も多いけど、ベースは鉄板じゃないしペーパーの目がすぐに詰まっちゃうので、水研ぎで削った。
#80辺りから始めて#600ぐらいまで順次目を細かくしていったけど、パテの盛りが少なすぎたり、FRP部分を削ったら空洞を掘り当ててしまったりで、何回もパテを盛りなおしたり削ったり…。これは本格的にキリがない…。orz
プラサフでどこまで隠せるのか知らんけど、ほどほどのところで切り上げて、塗装の準備にかかる。
準備と言っても、粉塵だらけのガレージを掃除するだけ(笑)。まずはカレンの洗車。その前に、アンダーパネルとボデーに貼った養生テープをはがす。結構長期間貼りっぱなしだったので、糊残りを警戒してドライヤーで温めながら剥がしてやった。

そして、久しぶりの洗車。あまり外を走ってないからか、前回洗車時のワックスがまだ効いてて水玉コロコロしてたので、シャンプーのみでちょっと手抜き。
で、翌日、ガレージ奥の荷物もほぼ全部出して、ホースで放水しながら6年ぶりの大掃除。

ついでに玄関の土間も水洗いしたり、ガレージの換気扇も掃除したり。そろそろガレージの床も塗装したいなあ(ぇ
いやいや、塗装するのは床ではなくてFRP。と言いたいところだけど、今週末はここで時間切れ。続きはまた来週~。
1件のピンバック
Rd.9パテ盛り | たぽブログ