スイッチ付けてみたが…

スピンとかしてエンストした時にGPSの電源が落ちてスマホとの接続が切れちゃうのを防ぐために、USB充電ポートの電源をバッテリー電源⇔アクセサリー電源で切り替えられるようなスイッチを付けてみた。
が、車体に接続して内装を戻して実際に試してみたら、エンジンスタート時の電圧降下で結局GPSとスマホの接続は切れてしまった。
意味ねーじゃん。(´・ω・`)
配線周りを触るついでに、最近反応しないサーキットアタックカウンターのセンサーをチェックしてみた。確か運転席側のインナーフェンダーかサイドステップの内側に設置したはずだが…。
ジャッキアップしてインナーフェンダーをずらして手を突っ込んでみてもセンサーがない。
あれー?助手席側だったかなぁ?と自分のブログを読み返してみても、センサーを取り付けたときの日記が見当たらない。かすってるのはこれだけど、助手席側のサイドステップを付けたのがメインの日記で、センサーは写ってないんだよなー。
だいたい、車内からセンサーの配線を出すのに助手席側のグロメットを通してる形跡がない。というか、それ言ったら運転席側もセンサーの配線らしきものがない。
あれ?そもそもサーキットカウンター側のコネクターってどうなってたっけ?と思ったら、センサー用のコネクターには何もつながってなかった。そういえば玄関の下駄箱の上の小物入れに何かのコネクターの樹脂部分だけが転がってたけど、これ、サーキットカウンターのセンサー側のコネクターじゃん。orz
どうやら、鈴鹿でジャンプしてインナーフェンダー落っことした時にセンサーも吹っ飛ばして、ちぎれた配線は外して、コネクターはもしかしてセンサー自作とかした時のためにキープしといたようだ。
いや、全然覚えとらん。自分の記憶力に自信を無くした。(´;ω;`)
そして、ジャッキアップしたついでにアンダーパネルの様子を見てみたら、補修したばかりのところがさっそく思ったより削れてて、保護フィルムを貼っておくべきだったかとしょんぼりしたり。(´・ω・`)

255タイヤがフェンダーの爪に干渉してるのも発見したし。(´・ω・`) まあ、タイヤ側にダメージはあまりなさそうだからいいんだけど…。
うーむ、この週末の作業はことごとく骨折り損のくたびれ儲け。土曜の晩は、洗車した愛車を眺めながら焼き鳥したりしてまったりしてたんだけどなー。

1件のピンバック
外付けGPSとGoProの電源事情 | たぽブログ