初期型BRZ, 86向け電子系パーツ
2022年8月14日
否さんのTwitterでこんなやり取りを見かけた。
鉄板ブレーキを回避(発生してもすぐ復帰?)できるってことかな? YAS86さん、おひとついかが?
- 86/BRZ用ビークルスタビリティコントロールキャンセラー(VSCC)Ⅱ / AUTO PRODUCE BOSS
そんな電子制御系アイテムの情報を調べてて、ふと思い出した。
パワステコンピュータをZC6, ZN6後期型用(ラベルに34710CA140と書いてあるやつ)に交換すると、A052級の新品ハイグリップで時々発生するパワステの引っ掛かり(速度域がそこそこ高いと発生しがち?鈴鹿や西浦とか)が軽減するらしいので、時々ヤフオクをチェックしてるんだけど、なかなか出品されないし意外と高いようだ(4万ぐらい?)。
ちなみに新品だと5万円越えだが、中古に4万も出すぐらいなら新品でいいかなあ。
と思ってたところに、MOTOR GAMESか何かの映像で、パワステコンピューターの社外品が紹介されとった。マニアックだなあw。もう何か月も前のことだけど。
- POWER STEERING NEO / wisteria FUJINO
- POWER STEERING NEO+PSNスイッチシステムセット / wisteria FUJINO
純正新品が5万越えのところ6万弱(スイッチ付きで7万弱)ってのは、なかなか絶妙な価格設定だけど「実は中身は後期用の純正品でした(゚∀゚)アヒャ」なんてことはないかなー、と勘繰ってしまうが、

と、後期コンピュータを引き合いに出して紹介してるので、さすがにそれはないかな。
ただ、新品A052級のグリップで一部のコーナーで発生する現象(しかも鉄板ブレーキのような致命的なことにはなりにくい現象)の解決のために6万もかけるかというと、うーん…、って感じ。同じ理由で後期純正4, 5万を買うのもためらって今に至る(笑)。必要なら、モノが出回ってるうちに入手した方がいいに決まってるんだけどなー。
1件のピンバック
BRZのECU交換 | たぽブログ