鈴鹿サーキット安全運転研鑽会

- 今日の仕様:3号機(BRZ RAエアコン号),軽量化:特になし
- タイム表:3号機(BRZ RAエアコン号)
○ヨタの中の人が趣味で主催してる走行会に混ぜてもらった。鈴鹿を半日貸切る規模(参加台数約120台、3グループに分けて各30分×2ヒート)でやれるなんて、さすが大企業・・・。昔は「車作ってるくせにクルマ好きいねーなー」なんて思ってたけど、ナメてました。m(_ _)m
しかし、当日の天気はあいにくの雨。実際に降るのは明け方までで、朝には雨は上がるという予報だが、果たしてどうなることか…。Wetの鈴鹿は超久しぶりだけど、ウェット自体は3月に美浜で走っていて、懐かしのウェット番長wを発揮させたりしていたので嫌いではない。が、その美浜では大きなアクシデントもあったので怖くもある。
実際、今回も前半は赤旗多発でろくに走れなかったし、俺も1回コースアウトした(笑
さすがにけが人や消防車の出動とかはなかったけど、スポンジバリア代とかは請求されてるかもしれない。モノにもよるけど1本166,000円だそうな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と言うわけで、まずはオイラのコースアウトシーンを晒してみよう。(´・ω・`)
これは、朝イチのコースイン直後。と言っても、最初の完熟走行中にエンジンチェックランプが点いて、いったんピットに戻ってAグループのフリー走行開始、のタイミングでピットに停めてスマホアプリ(Torque Pro)でエラーコードの確認をして、昔何度か出てたP0351だったのでそのままエラーをクリアして、数分遅れてコースイン、と言うタイミング。
雨はまだ上がっておらず、路面も普通にウェット(とはいえ軽めかな)。新品A052はまだまだ温まってないし、周りからちょっと出遅れたのでドライバーの体や感覚も温まってないから慎重に…、と思ってたのに、デグナー2個目でスパーンとリアが流れて立て直せなかった。ちょっとオーバースピードだったようだ。orz
動画のようにサクッと立て直してリスタートしたら、YAS86さんが追い越していった。目撃されてしまった。ハズカシイ・・・。(*ノωノ)
しかし次の周、気を取り直してアタックするぜ!と思ってホームストレートを加速していたら、いきなり赤旗が出て1枠目走行終了。。
えーー、と思いながらダラダラ走ってると、さっき俺がはみ出のと同じとこでポルシェが停まってた。あっぶねー、明日は我が身、気をつけよう。(´=ω=`)

他のグループでも赤旗は出てたけど、2枠目は無事に完走。というか、グループ入れ替えの合図を見逃して、Bグループ枠でもモリモリ走ってしまった。おかげで1枠目の物足りなさは挽回できたが、B組の皆さん・オフィシャルの皆さん、すみませんでした。m(_ _)m
でも、ひとこと言い訳させてもらうと、チェッカーを振らずにタワーの電光掲示板のメッセージでグループ入れ替えの合図ってのはちょっと・・・。せめてブリーフィングでリマインドしてほしかった。(´・ω・`)
さて、その2枠目、路面はだいぶ乾いてきてほぼドライ、新品A052も温まってきて鬼グリップを発揮し、2コーナーやデグナー2個目でパワステが負けて引っかかる感覚を久しぶりに味わったり、コーナーリングスピードが上がったおかげでS字で3速がリミッターに当たることがあるので、4速にチャレンジしてみたらリズムが早すぎてついていけず破綻しそうになったり。(゚∀゚)
そんなこんなで、2:37.23でBRZでの自己ベストを更新して、チェッカー振られてない(気がする)けどさすがにもう疲れた、と思ってピットインしたのだった。そしてその直後、また赤旗が出た模様(爆
なお、Aグループの枠外で出したこのタイムは、最後に渡されたタイムチャートには載ってない幻のタイムであった。ですよねーー。(=▽=)
ちなみに公式タイムは2:39.035で総合22位、幻タイムだと総合15位だった模様。Aグループの真ん中らへんということで、思ったよりは上位だったかな(ウェットでもっと上位に食い込む、という遊びができなかったのはちょっと残念)。
ところで、同じピットにいた白S15が2番手タイムだったようだ。トップタイムの車両は情報がないのでよく分からんが、このS15は見た目は割と大人しいのにスゲーな。

帰り道、とあるショッピングモールに寄り道したら、こんなメニューがあった。うっかりメンドクサイYouTuberとかに注文されたらどうするんだろう、と思ったけど、さすがにこの金額はタイムリープして仮想通貨でも当てない限り無理か(爆

3件のピンバック
BRZ牽引ベルト装着 | たぽブログ
鈴鹿、ベスト更新! | たぽブログ
初期型BRZ, 86向け電子系パーツ | たぽブログ