衝撃の美浜サーキット

赤崎モータース 86/BRZミーティングIIIという走行会に参加してきた。BRZではなくカレンで(爆
しかし、この日に限って雨予報。せっかく入手したNEWアイテムを投入するのがためらわれるが、古いシューズは雨がしみてくるので、諦めて実戦投入。alpinestarsのカート用のシューズ(TECH1-K SHOES)とグローブ(TECH1-KX V2 GLOVE)だ。

最初は4輪用のシューズをポチったんだけど、NEWモデルだったらしく国内在庫がまだなくて3ヶ月待ちとか言われたのでキャンセルし、代わりにカート用でいいやとポチるついでにグローブもポチったら、今度はグローブが選んだ色だけ在庫切れ(廃番の可能性あり)で別の色にして、走行会にはなんとか間に合ったという経緯(笑
そんなNEWアイテムは、シューズもグローブも(古いヤツに比べて)やたらハイグリップ。ちょっとサイズが大きかったシューズはまあ良いとして、グローブの引っかかりが強すぎて、ステアリングをグルグル回すようなシチュエーションではちょっと手がもつれてしまう。慣れかな・・・。
それから、今日のタイヤはフロントにほぼ新品A052(225/45R17)、リアに使い古しのA052(225/45R17)を履いて、ほぼ新品RE-71RS(235/40R17)は一応持っていったが出番無し。A052が非常に良い仕事をしてくれた。
元々セミウェット状態の路面だったけど、走行前ブリーフィングの途中から雨が降り出して、我々Aグループが走り出す頃には普通にウェット。まだホームストレートに川ができるほどの状況ではないけど、295幅の溝無しタイヤで「面圧が掛からねー」と嘆いてるara_Rさんを尻目に、朝イチの走行枠で、なんとトップタイムをたたき出した!

これは、懐かしのウェット路面で格上車両を食うパターンの再来!(笑
しかしそれは、裏を返せば、路面が改善するとジリ貧のパターン。(´・ω・`)
実際、2枠目はAグループのみんながじわじわタイムアップする中、思ったほどタイムが伸びず4位に陥落。orz

良い感じに振り回せてるし、フロントタイヤは結構食ってるんだけどなー、と調子に乗ってたら、終盤に1コーナーで1発スピンしてしまったり。
このまま雨が上がれば良いのに、と淡い期待を抱いたのだけど、その後のグループが走ってるととんでもないことが・・・。
ホームストレートで1台の86がタイヤバリアに激突、大きく跳ね上がって、ガードレールに乗り上げて停車した。2速→3速のシフトアップで挙動を乱してタコ踊りしたんだろうか…?
しかも、それだけでは終わらず、漏れたオイルに引火したのかそのまま炎上。ドライバーは無事に脱出したが、サーキットにあった消火器(10本ぐらい使った?)では消しきれず、消防車を呼んでようやく鎮火した。
10年以上もサーキットで遊んでるけど、こんな規模の事故は初めて見た。((((;゚Д゚))))
正直さすがにドン引きだが、まぁそういうリスクもある遊びだよね。
しかし主催者さんは頑張ってイベントを続行してくれたので、参加者としては思いっきり走るのみ!
とはいえ、1枠の時間を短縮して予定通りの枠数をやるつもりのようだが、消火作業と事後処理中は上がってた雨が再び降り出し、とうとうホームストレートに川が出現した。(´=ω=`)
川は嫌だけどウェットなら俺の時代だぜー!と思ったけど、Aグループの皆さんもなんだかんだでちゃんと速い。どうやら俺は、ウェットコンディションの中で早い段階でギリギリを攻めるってのが得意なだけで、絶対的な速さはそうでもないってことか。(´・ω・`)
でも、最後の練習枠で何かひらめいたのか、数少ない参加者がタイムを落とす中、微妙にタイムアップしたり(笑
ちなみにホームストレートの川は、FF車でも2速だと空転しちゃってヤバい。早めに3速にアップしてやると空転は抑えられるけど、ステアリングは効かなくて、ジンワリ右に曲がってるストレートでまっすぐ進んでしまうので、譲ってくれた車が左にいたりするとドキドキする。
そのほかのどきどきポイントは、走り出し直後のストレートエンドのブレーキング。油断するとフロントタイヤもロックしてしまう。2度ほど人間ABSでアウトいっぱいまで使って踏みとどまった。カレンにはABSなかったわ。
ていうか、カレンで走るの1年以上ぶりだった。A052でドライで走りたいねぇ。
ところで、この走行会には賞品の抽選があったのだけど、当たったのはうまい棒とティッシュ。後輩君はオイルをゲットしてたのに。(´・ω・`)
しかしそれよりも、たまたま最近仕事で知り合った人が参加してて、名刺代わりにこんなものをくれた。衝撃。ご本人だ!!さらにその人、86の鉄板ブレーキに悩まされててウチのブログにたどり着いてたりして2度ビックリ(爆

4件のピンバック
再び美浜、ドライでベスト更新! | たぽブログ
鉄板ブレーキ、その後 | たぽブログ
BRZ RA(A型)にEPU装着までの道のり① | たぽブログ
鈴鹿サーキット安全運転研鑽会 | たぽブログ