SW20 M/Tの分解
そしてこの前エンジンから分離したSW20のミッションの分解に着手。しかし、色々固着してて超しんどい…。
最初にシフトチェンジするためのレバーをケースから抜くんだけど、MR2用はなんか勝手が違う。今まで扱ってきたFF用はレバーをバラさなくても根元の巨大ナットを回せばすぐ抜けるんだが、MR2用はレバーが逆に生えてるので、そのレバーを外さないと抜けないようだ。
しかし、レバーをシャフトに固定しているレバーロックピンがさっぱり抜けない…。_| ̄|○
ピンの頭のナットもサビててなかなか固かったけど、ロックピンはピンポンチをあてがってハンマー(大)でガンガンどついても全く抜けない。(´・ω・`)
しょうがないので、レバーはそのままにして、ケースをばらすことにした。
ネジロック剤のせいかボルトが固いがエアインパクトでボルトをガンガン外し、5速側のケースをオープン!
5速をばらすとこで、ギヤを2重噛み合いでロックさせるのに苦労したり、スナップリングを外すのを忘れて三つ又プーラー(ハーモニックバランサープーラー)を掛けちゃって危うく破壊しそうになったりしたが、逆ネジの27mmナットはカシメ部に精密ドライバーのマイナスを叩き込んでしっかりカシメを広げてやったら、意外とすんなり回った。
で、2段目のケースを開くんだけど、液体ガスケットの密着力なのかノックピンの固着なのか、なかなか剥がれなくて、タガネをガンガン叩き込んだりバールでこじったりして、かなり苦労してオープン。レバーの中身も色々引っ掛かってたっぽいが、グリグリ回転させながらケースを引き上げたら、なんとかケースを外すことができた。
レバーを付けたまま外したケースはこんな感じ。
油圧プレスを使ったらレバーロックピン抜けるかなあ。でも、わざわざ抜いたところで出番はないし、ケースも強引にタガネやバールで剥がしたので、タガネをあてがったリブ部やバールでこじったシール面とかだいぶ傷んでるからケースも処分するだろうしな…。
当初はSW20専用パーツはヤフオクにでも流そうかとも思ってたんだけど、さすがに無理かな。面倒だし。
ちなみに、パッと見たところギヤ類は使えそう。特に肝心なのはアウトプットシャフトとリングギヤだが、無事っぽいのでひと安心。
ところで、デフはヘリカルLSDが入っていた。初めて見た。でもこれ、どうしよっかな。ウチでは出番なし(笑
てなところで、今日はここまで。さすがに疲れた。昨日の疲れも忘れたころにやってきた。orz
相棒さんにも手伝ってもらって片づけをして、撤収~。