Day4:コッツウォルズ
今日はコッツウォルズ地方までドライブ。メジャーな観光地なのでJTBのオプションのバスツアーとかもあったりするようだが、あちこち好き勝手移動したいのでレンタカーにしたそうな。
しかし、天気は雨が降ったりやんだり。シルバーストンがドライで良かった♪
ヒースロー空港からホテルまで送ってもらった時、昨日の行き帰りと、何度も通ったアウディとメルセデスが並んでるこの道を今日も通って、さらに田舎へずんずん進む。羊の牧場なんかも見えた。


まずはこんな感じの集落(Bibury)へ。路肩が路駐ゾーンなんだけど、なかなか難易度の高い縦列駐車だった。左右逆ってのもちょっとあるけど(左右逆でもルール上問題はないらしい)、前後の間隔が狭いのに、みんなきっちり枠内に駐車しとる(汗





次にBurfordでお茶して街を散策。



Bourton-on-the-Waterの水辺のカモ?は近付いても全然逃げない。



そしてChipping Campdenで昼メシ。今日も腹いっぱい(笑








そして今日もaudiを横目にロンドンに戻る。今日は相棒さんがロンドンまで運転した。しかし雨のせいで、レンタカーのフロントガラスはギラギラ、リアガラスは曇っちゃって、全然見えなくて大変だったし、ロンドンに近づくにつれて大渋滞でなかなかしんどかった。主に相棒さんが。(´=ω=`)
で、virtuo置き場に車を返す前にガソリンスタンドで満タンにして、レンタル終了の手続き。
イギリスのレンタカーは、ガソリンを最初と同じ分量にして返す(たいてい3/4らしい…)って言うのが普通らしくて、初日のStoke-on-Trentで借りたやつも3/4で返してねってことだったんだけど、返す段階でも3/4ちょい残ってたので給油せずにそのまま返してみたけど、特にツッコまれなかった(笑
で、今回のvirtuoは満タンスタートだったので満タン返し。
ガソリンスタンドにはE10とかE5とかの表示があったが、給油口に貼ってあるシールには両方書いてあったので深く考えずに給油(E10, E5以外にもう一つあったような気がするが忘れた)。E10, E5の違いは、ハイオク⇔レギュラーかと思ったらバイオエタノールの含有割合だそうな。へー。ハイオクに相当しそうな表記は見当たらなかったけど、ハイオク入れたいときはどうするんだろ??
そうそう、走行距離について。デフォルトでは確か200マイルまでだったのを300マイルに増やしてあったんだけど、1日目のシルバーストン+αで結構走ったので500マイルに追加して、結果合計450マイルぐらいだったかな。450マイルって約720kmか、ずいぶん走ったな(汗
ちなみに、スマホアプリにガソリン消費量と走行距離がちゃんと表示されてた。が、返却処理をしたらその情報は見れなくなっちゃった。(´・ω・`)
で、返却処理は、クルマを前後左右から撮影して開始時と同じようにダメージレポートして完了。しかし、壁際に停めたせいで後方からはまともに撮れなかったのと、一応照明はあったが夜の地下駐車場だったせいで画像が暗いから撮り直せとエラーが出た。撮り直して画像が明るくなったかというと微妙だが、とりあえずチェックは通過して、特に追加費用とかはなく終了。デポジットも解消された。
そういえば、今日は俺のスマホでクルマのUNLOCKがなんかうまくいかないことが多かった。相棒さんのスマホからは意外とすんなりいったからいいんだけど、スマホ1台だけだったら結構困ったかも。一応そういう時はvirtuoのサポートに連絡すると何とかしてくれるらしいけど、電波のない地帯だったらどうするんだろ?そしたらサポートに連絡もできんからvirtuo的には関知しないのか?(爆
まあとにかく、対面での対応が不要なおかげで、遅い時間でも問題ないし多少英語が怪しくても調べながら対応できるので、英語ネイティブじゃない旅行者にとってはなかなかありがたいサービスではあった。
ところで、道中、片側何車線もある高速が70マイル/hで快適なのは既に書いたとおりだけど、高速を降りてからも、というかどこまでが高速の扱いなのかよく分からんけど、片側1車線ずつの対面通行の道でも普通に60マイル制限だったりするので驚き。約96km/hまで出していいんだぜ。( ゚д゚)
当然、住宅街や学校の近くになると30マイルとか20マイルとかもあって、ちゃんと取り締まられるせいか、大半のクルマは制限速度を守っている。
というか、だいたいみんな制限速度ぐらいで走ってるので、50や60マイルのところはみんなちゃんと5, 60マイルでかっ飛ばしてる。
中には、こんなとこ100km/hじゃ曲がり切れんだろ、ってなブラインドコーナーとかもあって、ちゃんと状況に応じて車をコントロールしないとイカン。スピード違反しなくても何て楽しい世界なんだ!(ドライならw)
でも、結構唐突に制限速度が変わるので、標識見落としがち。だけどメーターにちゃんと制限速度が表示されてて、精度(反応速度?)も結構良さそうで助かった。Googleナビにも制限速度が表示されてたけど、所々BMWのメーターとは表示が違った。どっちが正解だったんだろ?(笑