Rally Japan 2022 13 11月 2022 Day4・・・は、ネットで観戦 今日はさすがに家でのんびりJ SPORTSオンデマンドのライブ配信で観戦。雨で山の中で観戦してる人はご苦労様です(笑 その雨のせいか、最終日にも結構順位の変動があったようで、最終的にヒュンダイが1-2、勝田が3位表彰台獲得とのこと。トヨタとしては微妙な結果だけど、勝田貴元は母国ラリーでよく頑張った!… 続きを読む
Rally Japan 2022 12 11月 2022 Day 3:SS9, SS12三河湖 さあ、今日は本命の三河湖SSの観戦だ!下山テストコース駐車場からシャトルバスのチケットなので、昨日の経験を踏まえて駐車場オープンの6:30よりも早く、6時前に駐車場入りしてやった。 日の出前の朝焼け そしたら既に結構人がいて、リストバンドを付けてもらってバス待ちの行列に並んだらこんな状態。 2022… 続きを読む
Rally Japan 2022 11 11月 2022 Rally Japan 2022 Day2:SS3, SS6黒田ダム 今日はSS3, SS6の観戦だ。 本当は自家用車乗り入れの旧駒ヶ原分校のチケットを狙ってたんだけど、シャトルバスの方しかチケットが残ってなかったのでそっちを買ったんだけど、シャトルバスの方は観戦ポイントが違うのね(黒田ダム)。数日前にやっと気付いたよ。Googleマップの衛星写真と照らし合わせると、… 続きを読む
Rally Japan 2022 10 11月 2022 Rally Japan 2022 Day1:サービスパーク見物 ついに始まるラリージャパン! チケット争奪戦は、セレモニアルスタート狙いで初日のサービスパークをゲットしたけど、SS観戦チケットは2日目の黒田ダムしか取れなかった。しかし、本家とは別のところで忘れたころに発売されてた新城(SS10)のチケットを見つけて購入できて満足してたんだけど、知り合いが都合が悪… 続きを読む
Rally Japan 2022 28 7月 2022 ラリージャパンのチケット瞬殺 orz 昼休みに「そういや今日SS観戦チケットの発売日だったなー」と何気なくオフィシャルサイトを覗いてみたら、サーバー落ちてた。ちょうど正午から販売開始だったので、アクセス集中してたっぽい。 しかもこんな表示。WordPressなのかなwww Rally Japan Official HP www 冷静に考… 続きを読む
Rally Japan 2022 24 7月 2022 なんちゃって三河湖SS ALTでタイヤがめくれて宇宙少年カフェで昼メシ食った後、ちょっと走り足りなかったので帰りに三河湖の方まで寄り道してみた。 で、どうせならラリージャパンの三河湖SSのコースを勝手に予想してなぞってみた。予想の材料は、ようやく情報が出始めたラリージャパンのホームページの雑な地図(笑 まあ、セントラルラリ… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 12 6月 2022 群馬遠征 金土日の2泊3日で、榛名山・赤城山など群馬まで遠征してイニDごっこしてきた。 ではなく、登山してきた(笑)。詳細は、YAMAPの活動日記(下の地図のリンク先)を参照。 あと、普通に伊香保温泉を散策したりとか。 榛名富士 / たぽさんの榛名富士の活動データ | YAMAP / ヤマップ 伊香保温泉散策… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 22 10月 2021 山梨旅行3日目:乗馬体験 3日目、まずはとあるパン屋さんに寄り道。 スーパー○ブなパン屋さん 石臼のOPEN/CLOSE看板とか、関係ないところが面白い。 回転するOPEN/CLOSE そして、中村農場の地鶏料理で昼メシ。開店時間のちょっと前に到着したけど、既に並んでる。平日なのに。 そしてしばらく待って店内に案内され、ふと… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 21 10月 2021 山梨旅行2日目:ドームの朝食とカチカチ山 相棒さんの当初計画では、2日目は登山をする予定だったようだけど、キャンプ場の朝食が8~9時だったので断念。まったり朝食タイムとなった。 チキンとトーストの朝食 ちなみに、テント内はエアコンがあったけど、足元はさすがに冷えて足の裏にカイロを貼り付けたりしたが、ベッドの上は結構快適(ちょっと布団が重かっ… 続きを読む
ボルダリング・登山・アウトドア 20 10月 2021 山梨旅1日目②:忍野八海~ドームテント スポーツランドやまなしを走った後は、忍野八海というところで水辺を散策。 富士山とかやぶき屋根 https://youtu.be/NdaKevKhAyU 深い穴 2021/10/20の夕方、忍野八海にて。 - Spherical Image - RICOH THETA 水の立体交差 そしてドーム型テン… 続きを読む