イプーナックル試着
2012年5月3日



先月寸法を測って、だいたい装着できそうな目処は立っていたけど、実際に装着してみた。
おおむね予想通りだったが、装着することで分かった問題点もあった。ダストデフレクタの幅が広いので、ドライブシャフトがちゃんと奥まで入らない。取っちゃってもいいのかな??こいつがあるとロアボールジョイントのナットも締めれないし。ちなみに今日は試着なので手締めしただけ。
あとはタイロッドエンド。下から差し込むと予想以上に角度が付くし、長さもかなり伸ばす必要がある。やっぱり上から差し込めるようにナックル加工した方がいいのかなぁ。
一方、キャリパーのブラケットの採寸はだいたいできたと思うけど、どうしよっかなー。実際に作るのは当分先かなぁ。。ていうか、作るのか?ホントにイプーナックル化するのか??
そうそう、ドラシャの30mmナットの緩み止めとしてはさんだノルトロックワッシャーは、ちゃんと効果があるようだ。全く緩んでなかった。締めるときに556を吹いておいたけど、ちょっと固かった。体重掛けたらバキッと言って外れた。ナットとハブの座面には、ノルトロックのギザギザがしっかり食い込んでいた。
良い結果が出るよう心より期待して待ってます。w
タイロッドエンドはスパストのが長いですよ。
ピッチは不明ですがうちのみたいにきりなおしてさすとか。
>ふにぃーさん?
クルマが1台しかないうちは実行に移せないので、
結果が出るのはいつになるかわかりませんよw
~~~
ara_Rさんからの情報メモ
・ダストデフレクタは取っちゃえ
・タイロッドエンドはナックル側の穴を削って上から刺した
とりあえず夏場に、イプー、ローター+キャリパー仕様で走らせて、戦闘力になりそうかテストしながら熟成すべし!
芽が無いなら86共用ホイール+スペーサーかな…
イキナリ完璧目指そうとすると工数とカネだけ掛かる、プライベーターが失敗するパターン。
2台体制になってからね。(;´Д`)
今のホイールが86にハマるか今度LUCKあたりで試させてもらおう。(#´艸`)