スパ西でβ02終了

平日にスパ西浦を走ってきた。気温がだいぶ高くなってきたので、よく行くサーキットじゃガッカリなタイムしか出ないだろうから、久しぶりにスパ西にしてみた。
ショルダーがむけ始めたβ02はまだイケるんじゃないかと思ったけど、さすがにもう無理だった。(´・ω・`)
走り出してみると、それなりにグリップするんだけど、右コーナーでの踏ん張りが足りない(剥けてる方を左前に装着している)。そしてストレートでスピードが上がると、振動が激しい。
なんとか3秒台後半は出たけど、電光掲示板上は全く同じタイムが出て、一瞬計測ミスか?と思ったりとか(笑

で、一度相棒さんと交代してからもう一度走ってみたら、振動がさらに激しくなってる(汗)。そしてストレートを走ってると、砂利を巻き上げたようにバチバチと下回りに何かが当たる音がする。
途中で、コレはタイヤが遠心力でミチミチ千切れて飛び散ってる音だと気が付き、このまま走り続けるとSuperGTとかでよく見かける、タイヤバーストからのフェンダー粉砕、ってパターンじゃねーか!?とか、1コーナーのブレーキング中にベロンと剥けてスピン→クラッシュとかしても保険掛けてないからボッたくられるじゃねーか!?とか連想して、慌ててピットイン。(((;゚Д゚)))
タイヤを見てみると、うむ、やっぱりますます剥けてる。反対側のタイヤはここまで酷くないけど、部分的に剥け始めてる。

β02はきれいに使い切るのが難しいタイヤだなあ…。RE-71Rは意外とライフが短いっぽいし、なんだかんだでやっぱりクムホかなー。
で、ちょっと消化不良気味なので、復活wしたゼスティノをフロントに履いて、もう1本オカワリしてみた。

変な振動もなく安心して踏み込めるので、ちょっとタイムアップして3秒017が本日のベスト。2号機では初西浦だったんだけど、1号機のベストは更新できなかった。ちょっと悔しい(笑
久しぶりのZestino 07Rのインプレとしては、絶対的なグリップはやはりあんな状態でもβ02よりは落ちるので、ほぼ新品のリア595RS-Rが振り回せず、基本的にはアンダー。しかしこの価格でこのグリップなら十分満足だ。RRとかRSも試してみようかな。