カレン復活の儀式はALTでベスト更新

ようやく復活したカレンに、255のA052を履いて、ALTへGO!!
しかしその道中、右リアが沈み込むようなシチュエーションで、何やら異音発生。。。最初は、自転車をよけて中央線を踏んで、中央線のツブツブを踏んだ音かな、と思ったけど、全然関係ないところでも同じような音が出た…。
うーむ、リアは225/45R17のA052なんだけど、これまで235/40R17をメインで使ってて問題なかったんだけどなあ。まさかとは思うけど、eBayで買ったリヤのハブベアリングがまたグラグラになったとか??
朝一アタックするべく、早起きしてタイヤ交換して、珍しくそれでも余裕で間に合うと思ったのに、ALTの駐車場でジャッキアップして、右リヤの足回りを確認だ。(´・ω・`)
とはいえ、パッと見たところ特に異常はなく、ハブのガタツキもない。しいて言うなら、A052のムッチリ感がぎりぎりフェンダーに当たってるのかなあ?確証は得られないけど、ストラットのボルトを緩めてボルト穴のガタの分だけキャンバーを寝かせ、アームを半回転縮めておいた。
おかげでまたギリギリでエントリーして、ピットに移動してからカナードを装着。(´Д`)
さらに今日は、もう一つNEWアイテムを投入。GoProだ!

今までのGoProモドキの画質・音量バランスの悪さと動画フォーマット変換の面倒くささにいい加減うんざりして、本家本元のGoProを導入することにしたのだ。
さすがに最新機種じゃなくてもいいかな、と思ってたんだけど、GoPro.comでサブスク付きで購入すると、GoPro HERO10(最新機種)が9と同じ金額で買えちゃうので、ひと思いに10にしてやった。CPUが世代交代してサクサク動くらしいし。そして、車載用だけならカメラ単体でいいけど、他でも使うことも考慮して三脚・クリップetc.付きのやつにしておいた。
が、しかし、ウチの車載用ポール(笑)のマウントはカメラネジ式なので、カメラネジ用のクイックリリースを社外品で調達して、上の画像のように装着してやった。
そんなこんなで15分ほどで遅れてコースイン!
久しぶりのカレンなので「シンクロ率120%!」とは言えないけど、A052のグリップ感はやはり素晴らしく、3周目に30秒フラットが出て、その後29秒台を連発!4年ぶりの29秒台だ(笑
とは言え、255のA052で29秒台を連発させながら走ってると、さすがに疲れて息が上がる。そして、おかげでだんだん走りが雑になっていく。10周もたんな(汗
いったんピットに戻ってエア調整して、もうひとっ走りして、29秒台を何回か出してピットイン。29.794が今までの自己ベストだが、今日は29.716が出た。0.1秒弱ではあるけど、5年ぶりのベスト更新だ!!
さて、その走りっぷりを高画質で確認しようと思ったら、なんと、撮れてなかった。orz
RaceChronoにGoProを連動させてコントロールしてるつもりだったけど、肝心の録画開始ボタン(下のスクリーンショット右側の赤丸)を押し忘れてた。(´・ω・`)

GoProの設定がまだ全然使いこなせてないので、試しに帰り道で録画してみたところ、プリセットで用意されてるモードだと、手振れ補正が強すぎるのかコーナリング中に画面が横にパンするように流れてしまう。あと、画角を広くすると、車内の暗さに引っ張られて、肝心の車外の風景が明るすぎて見づらい。
色々ググってみると、横に流れるのはやはり手振れ補正(HyperSmooth)の影響のようなので、これは弱めorオフにして、明るさについては、スポット露出(測光計)を使えばよさそうだという事は分かった。次回色々試してみよう。いや、普通に車で出かけるときに試せばいいか(笑
ALTの後はジャンボフランク
めでたく自己ベスト更新したので、今日はスーパージャンボにしてみた。脇にあるちっちゃいのは前回も食った秀麗豚(サイズはノーマルと同じ)。スーパージャンボも肉汁があふれてくる(汁

隣のテントではスペアリブが山のように積まれていた。晩飯用にこれもゲット(笑

そんな感じで昼メシを食って、ちょっとドライブに出かけたところ、ぴかさんからメールが来た。
なんと、つくで手作り村から出るところを目撃されてたようだ(爆
せっかくなのでUターンしてぴかさんと合流。NEWぴか号を眺めたり小一時間だべったり(仕事の愚痴とかw)して、解散~。
そんなこんなで、晩メシはスペアリブで祝杯!!
