ボールジョイントのブーツの中のグリス 車:いぢり

ボールジョイントのブーツの中のグリス

タイロッドエンドやスタビリンクなどのダストブーツの中のグリスは、潤滑よりも「泥水浸透防止」のためだったのか!( ゚Д゚) 摩擦低減の潤滑のためのグリスはハウジングの中に封入されてるそうな。ボール部分にブーツ側からグリスを塗ったとして、中まで潤滑できるのかと疑問だったんだけど、そりゃそうか。 だとする…
MLMでクラッチ切れ不良が再発しないことを確認 車:サーキット

MLMでクラッチ切れ不良が再発しないことを確認

今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:なし タイム表:たぽカレン2号機 ゴールデンウィーク前にもう一度走ってクラッチ切れ不良が再発しないことを確認だ。どこを走るかちょっと迷ったけど、だいぶ気温も上がってタイムはあまり期待できなさそうなので、普段あまり行かないモーターランド三河に行くことにした。 そし…
2号機、スタビリンクなどのブーツ交換 車:いぢり

2号機、スタビリンクなどのブーツ交換

ホントはBRZの方がグリス漏れが酷いし、リヤをショートにすると効果が大きいっぽいけど、在庫切れでなかなか届かないので、カレンのスタビリンクetc.に着手。 まずはリヤ。リンクボールでネジ調整式にしてみた。ST206のリヤはショックに接続されてるので、1cm程度延長してみた。 ちなみに、中央のネジ部は…
犬まみれ 犬まみれ

犬まみれ

昨日はちょっと変わった動物たちと戯れたが、我が家は本来犬派。 と言うわけで、今日はW君がワンコを連れてきてくれた。なかなか食い意地の張ったワンコで、相棒さんがキッチンに立つとガン見ww ひとしきり我が家をクンクン探検した後、ドッグランへ連れてってもらった。何気に初ドッグラン(笑)。なかなか大盛況で駐…
ALTで2号機の復活を確認 DIYミッションO/H 2回目

ALTで2号機の復活を確認

今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:なし タイム表:たぽカレン2号機 と言うわけで、エンジンオイル漏れからのクラッチ切れ不良が再発しないか確認するため、ALTでぶん回して油圧を掛けてみた(笑 タイヤは前回同様、前A052 255/40R17・後ろSHIBATIRE TW280 225/45R17。…
上司とレンタルカート 車:サーキット

上司とレンタルカート

カートのタイム表 会社の上司が「カートやってみたい」と言い出したので、総勢12名で走ってきた。 場所は、最近できたISKイオンモール土岐店。同時走行できるのは10台までとのことなので、6台ずつに分けてレースパック。ただし、練習兼予選のタイムで組分けしなおしての決勝にしてもらった。 しかしここのカート…
ミッションコンプリート?三度目の正直 DIYミッションO/H 2回目

ミッションコンプリート?三度目の正直

と言うわけで、今週末はミッションをドッキングする。 と言いたいとこだけど、今週の土曜は休日出勤ならぬ休日在宅勤務で仕事なので、仕事の合間に細々としたついでの作業を片付ける。 まずはシフト前後方向のケーブル先端のゴムブッシュのピロ化。左右方向のブッシュとは径が違ったのでひと回り大きいやつ(安いノーブラ…
延長戦第2回戦、再びクラッチ開帳 DIYミッションO/H 2回目

延長戦第2回戦、再びクラッチ開帳

クラッチの油圧系をリフレッシュしても、ミッション側のシフトレバー(セレクティングベルクランク)の曲がりを矯正したりゴムブッシュをピロ化したりしても、クラッチの切れの悪さは改善しなかったので、腹をくくって三度ミッションを降ろす。(´Д`) 例によって助手席側のドライブシャフトが抜けないので、ドラシャご…
シフトレバーフィール(?)は改善… DIYミッションO/H 2回目

シフトレバーフィール(?)は改善…

先週の続き。まずはジャッキアップしてメンバーのボルトを緩めてエンジン・ミッションごと下にずらし、助手席側のエンジンマウントとブラケットを外す。これでようやくミッション側のシフトレバー(セレクティングベルクランクサポートとセレクティングベルクランクNo.2)が外せるようになった。 外す前に、問題のブッ…
クラッチ油圧系のメンテ+α DIYミッションO/H 2回目

クラッチ油圧系のメンテ+α

ダメ元で、カレンのクラッチの油圧系をメンテしてみた。本日の素材はこちら。 まずはクラッチライン。社外品もいつまであるか分からんのでステンメッシュのやつにしてやった。 しかし、フレアナットが固着してて純正を外すのにひと苦労。少なくともミッション側はDIYで赤ヘッドを載せたときに外してたはずなんだけどな…