車:いぢり

幸田でメンバーに遭遇 DIYミッションO/H 2回目

幸田でメンバーに遭遇

今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:助手席なし タイム表:たぽカレン2号機 ミッションオーバーホール後のデフの慣らしも終わって、ミッションオイルも交換したので、やっとカレンでサーキット復活!今回は幸田サーキット。 前回走った時に回数券を買ったけど、結局その後GRヤリスのレンタルもやらなくなっちゃっ…
オイル交換大会 車:いぢり

オイル交換大会

ようやくミッションオイルが届いたので、今日はオイル交換デー。いつものやつが廃番になってREPSOL NAVIGATOR 75W-90というのに生まれ変わったそうな。その入れ替えで納期が長かったのだ。 まずはカレンのミッションオイル。慣らし用のクスコのミッションオイルは、クスコのデフとの組み合わせだっ…
RaceChronoのG-meterはGPSのみ対応(´・ω・`) 車:いぢり

RaceChronoのG-meterはGPSのみ対応(´・ω・`)

CAN-Busの高サンプリングレートのデータが取れるようになって、次回走行のために色々準備を進めてるのだけど、あと一歩かゆいとこに手が届かないことが見つかった。 車両の加速度センサーの値(「縦加速度」「横加速度」とそれらから算出した「組み合わせた加速度」)も50Hz前後で取れてるのでそれを動画のオー…
RaceChrono & OBDLink LXでBRZ, 86のCAN-Busから情報取得 ボルダリング・登山・アウトドア

RaceChrono & OBDLink LXでBRZ, 86のCAN-Busから情報取得

連休最終日、身延山に登りに行く道中で、昨晩ググって見つけたことを実験してみたところ、CAN-Busから情報を取得することに成功した。そしてそのリフレッシュレートに驚いた。((((;゚Д゚)))) 対象のパラメータによって違うけど、回転数とかアクセルペダル位置とかは100Hz前後でデータが取れる!圧倒…
RaceChrono & OBDLink LXの設定あれこれ 車:いぢり

RaceChrono & OBDLink LXの設定あれこれ

たまたまみんカラで見かけた、オイルチェンジャーが吸わなくなっちゃってた人に、ウチのやつもOリングがズレて吸わなくなったけどちゃんとはめたら復活した話を書き込んだら、アタリだった模様。既に他のを注文しちゃった後のようだけど(笑 で、その人の最新のブログに鈴鹿の車載動画があって、この人もBRZでRace…
カレンにもドラレコ 車:いぢり

カレンにもドラレコ

先日(と言うか元日にw)カレンにもドラレコを装着した。ルームミラー型のやつにもちょっと興味はあったけど、今回も無難に売れ線のCOMTEC ZDR035にした。メーカーが同じなら再生アプリも共通だろうし。 土台や配線が共通なら、街乗り頻度の高いBRZに新しい方を付けて、カレンにはBRZのおさがり(ZD…
年末オイル交換&洗車 車:いぢり

年末オイル交換&洗車

昼過ぎに起きてきて、年末の大掃除は相棒さんに任せて(笑)、俺はクルマのプチメンテ。まずはカレンのエンジンオイルを交換。 ペール缶の中身はまだ残ってたけど、値上げの波が結構大きいらしいので、エンジンオイル1缶とミッションオイル2台分注文したが、ミッションオイルはまだ届かないので、今日のところはとりあえ…
2号機ユーザー車検通過 車:いぢり

2号機ユーザー車検通過

ミッションのオーバーホールが終わってまだデフの慣らし中だけど、今日はユーザー車検である。 1月から車検証が電子化されるようだが、よく分からんし、ギリギリになってもなんか焦るので、例年通り12月のうちに済ますことにした。ただし、今年は○ヨタカレンダーの連休スタートが12/29(木)で陸運局がまだやって…
思ったより剥けとった 車:いぢり

思ったより剥けとった

MLSからの帰りの高速でもバチバチ言うので、たびたびPAに寄って、剥がれたトレッドをハサミで切り取ってたんだけど、今日ホイールを洗うついでに確認してみたら、思ったより剥けとった。(´・ω・`) さて、来週の美浜は何履いていこうか…。…
ようやく完了 DIYミッションO/H 2回目

ようやく完了

今週末は再びミッションのドッキング。先週ミッション外すときに派手にミッション落っことしたので、今回は対策。本当はミッションジャッキアダプターが欲しいとこだがジャッキの穴径が合わないので、こことかここを参考にして簡易アダプターを自作することにした。 ラチェット式の荷締めベルトとスチールラックのアングル…