ミッション組立てほぼ完了

さて、先週に引き続いて、ミッションの組立てを続行。今日はインプットシャフト側。ヤフオクでゲットしたS50のインプットシャフト(1,2速と一体型)に1号機または2号機の3速・4速とその間のゴチャゴチャしたヤツを組み込んでいく。
その途中にいくつかスナップリングがあるんだが、最初のスナップリングが手ごわかった。手持ちのスナップリングプライヤーは穴用で、分解するときは無理やり広げて外すことができたんだけど、はめるのは無理だった。広げた状態をキープしてシャフトに通すことができん・・・。orz
何か使えそうなモノはないかと探してみたら、ラジコンのネジとナットが出てきた。こいつを駆使して無理やりスナップリングを広げることに成功。そんなこんなでインプットシャフトも完成。

で、トランスミッションケースにデフと両シャフトとシフトフォークを組み込んでいく。もちろん例の玉っころも忘れずに。

しかし、この前必死こいて交換したアウトプットシャフトフロントベアリングの向きが逆だったようで、そのせいなのか1速ドリブンギアとオイルを流すため(?)の樹脂パーツがこすれるようになってしまった(汗)。
まあ、しょせん樹脂パーツなので、そのうち削れておとなしくなるだろうってことで、そのまま作業続行(笑)。
そして、ケースをかぶせて、リアベアリングのスナップリングをはめるために両シャフトを引っ張り上げて、スナップリングをはめたら、ちょうどいいクリアランスになったようで、こすれる音はしなくなった。めでたしめでたし。
そんなこんなで、5速ギアに大き目のソケットあてがってハンマーでコツコツ叩き入れて、ミッションはほぼ完成。あ、下の画像はまだセレクトレバーを挿す前の状態だな。

ちなみに、5速ギアは途中まで叩いて、残りは逆ネジのナットを締めこんで完了。一方5速ドリブンギアの上のNo.3クラッチハブは結構めんどくさかった。かなり固い素材なのか、なかなか入っていかないし、油断してるとシンクロとスプリングがバラけて崩壊してしまうし・・・。
まあとにかく、5速を組み立てて、ふたをかぶせて、レバーやバックスイッチやスピードメーターを取り付けて、本日の作業は完了。来週末までにクラッチ届くかなぁ??
2件のピンバック
ギヤの分解とインプットシャフト組立て | たぽブログ
5速組立て&ミッションドッキング | たぽブログ