コンピュータ・家電 26 7月 2020 カーボンデスクとマウスの相性 世間では新型コロナの第2波が来たのではと騒がしくて、ウチの職場でも「原則在宅勤務」の指令が再び展開されてた。6,7月は週1ぐらいで出社してたが(昨日は休日出勤してたりするけどw)、当面はまた引きこもりかな。 ところで、ここ最近の在宅の流れに合わせて、学生時代から使ってたデスクを買い換えた(密度の低い… 続きを読む
ボンネット 21 6月 2020 カーボンボンネットの補修⑤ と言うわけで、ゆず肌修正のため耐水ペーパーで削ってみた。 まずは#1000のペーパーでおっかなビックリなでなでしてみたら、ゆず肌の凸凹感がキレイさっぱり滑らかになっていく! 運転席側のFRPで補修した周辺は、ヒビの影響でクリアの塗膜に段差ができちゃってるので、ここもペーパーでならしてやりたいけど、調… 続きを読む
ボンネット 6 6月 2020 カーボンボンネットの補修④ クリア塗装は完了したが、やっぱりゆず肌が気になるので、研磨することにした。 ゆず肌修正の情報を漁ると、耐水ペーパー(#1000~#2000程度)で削った上でコンパウンドで磨くってのが定番の手順のようだが、勇気がないのでまずはダメ元でコンパウンドで磨いてみた。 コンパウンドで研磨 使ったのは、Soft… 続きを読む
ボンネット 23 5月 2020 カーボンボンネットの補修③ 今週は塗装。こんな大面積、綺麗に塗れるか一抹の不安があるが、今更後戻りはできないので前進あるのみ!(笑 クリア塗料も前回の残りを使うつもりだけど、念のためもう1缶注文しといて、今日改めて古い方の缶を見てみたら、妙なことになっとった。 缶の下側から漏れ出固まってる?? なんじゃこりゃ?缶の下側から漏れ… 続きを読む
ボンネット 17 5月 2020 カーボンボンネットの補修② で、連休最終日、今日はFRP細工だ。と思ったら、半分以上残ってたはずのFRP樹脂が、缶の中でカチコチに硬化してた。orz 缶を揺すって残量を確認したときに、液体っぽく感じたんだけどなあ…。 しょうがないのでネットでポチって、コロナ対策で1週間在宅勤務して、その後の週末、改めてFRP細工だ。 改めて裏… 続きを読む
ボンネット 8 5月 2020 カーボンボンネットの補修① 2号機のボンネットは、1号機から移植したカーボンボンネットなんだけど、1号機で最後に刺さったときに痛めていて、ふちがえぐれてたり表面の塗装がヒビヒビになってたり裏の枠組みが割れてたりする。 しかし、FRP工作や塗装も経験したので、DIYで補修してみよう! と言うわけで、まずは現状把握。 (既にクリア… 続きを読む
ラジコン・電子工作 3 4月 2019 腕時計の電池交換 ちょっと前に、普段使ってる腕時計の電池が切れて止まってしまった。 それなりに保証書とかついてる時計なので、ちゃんとメーカーに送ろうかとも思ったんだけど、ガチの防水を求めてるわけでもないし、たかが電池交換に数千円も払うのは馬鹿らしいな、と思って、DIYにチャレンジしてみた。 既に次の腕時計を入手してる… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 3 3月 2019 オイル交換とカナード加工 引き続き今日もクルマいじり(しかし画像は無し)。 まずは2台ともエンジンオイル交換。エレメントも交換。 次に、旧アンダーパネルに付けてたストレーキ(タイヤ前の風よけ)を移植。 さらに、バンパー下部の形状が変わってしまったので、カナードを再加工。 しかし、うっかり切りすぎてしまったりなかなかフィットし… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 27 1月 2019 FRP積層 FRP貼ってみた というわけで、ようやくFRPを積層した。予想はしてたが手ごわかった。orz 手ごわかったので作業中の画像は無し。 まずはスタイロに発泡スチロール用の樹脂を塗るのだが、楽天で調達した樹脂は3液式のグレーのやつ。ara_Rさんのコメント通り、粘っこい。 通販サイトの説明ではグラスマット… 続きを読む
DIYカーボンアンダーパネル流用 29 12月 2018 アンダーパネルに保護フィルム プロテクションフィルムを貼ってみた 車検向けに外したついでに、プロテクションフィルムとやらを貼ってみた。絶対こすったりぶつけたりする自信があるので(笑 ラッピングシートとかやったことないので、手探り感満載でチャレンジしたが、ひじょーにめんどくさかった。指先にマメができたのなんて、学生時代にベース弾い… 続きを読む