本家ブログhttps化 WordPress, Nucleus

本家ブログhttps化

世間はいつの間にかhttpsが標準になりつつあるが、自宅サーバーのために金払ってSSL証明書を取得するのも馬鹿らしいと思って、ずーーっとhttpのままだったんだけど、ふと思い立ってhttpsに移行してみた。 SSL証明書自体は、 メールサーバ(受信専用)のIMAPサーバをオレオレ証明書でSSL化して…
WordPressのテーマを変更 WordPress, Nucleus

WordPressのテーマを変更

最近仕事でWordPressを紹介して、チームのメンバーさんが色々いじってるのを横からアドバイスしてたら、久しぶりにこのブログの見栄えをいじりたくなってきた。 で、WordPressを導入した当時のデフォルトのままだったテーマを、適当に変更してみた。 しかし、適当に選んだテーマ(Simple Day…
腕時計の電池交換 ラジコン・電子工作

腕時計の電池交換

ちょっと前に、普段使ってる腕時計の電池が切れて止まってしまった。 それなりに保証書とかついてる時計なので、ちゃんとメーカーに送ろうかとも思ったんだけど、ガチの防水を求めてるわけでもないし、たかが電池交換に数千円も払うのは馬鹿らしいな、と思って、DIYにチャレンジしてみた。 既に次の腕時計を入手してる…
鈴鹿でドッキリ 車:サーキット

鈴鹿でドッキリ

86だらけ 今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:助手席なしタイム表:たぽカレン2号機 アンダーパネルやバンパーと255タイヤの具合を確かめるため、久しぶりに鈴鹿のフルコースを走ってきた。 しかし、今週末86 BRZレースがあるらしく「混雑が予想されます」って注意書きに前日に気が付き、珍しく予約して…
リコールその後

リコールその後

スバルの営業から保険の更新の電話があって、ついでにバルブスプリングのリコール対応の相談。 ヘッドカバーのオイル漏れは、液体ガスケットを塗り直すので自動的に修復されるはず。FA20系の初期ロットはオイル漏れが結構あったらしく、一応対策済み(手順の改善?)だそうな。 問題の、ミッション固定ボルトの斜め差…
スパイシー走行会でタテ号迎撃 車:サーキット

スパイシー走行会でタテ号迎撃

カメラマンはぴかさん 今日の仕様:たぽカレン2号機、軽量化:助手席ありタイム表:たぽカレン2号機 ニューマシンをゲットしたタテさんに誘われて、毎度おなじみara_Rさんとともに、スパイシー走行会に参加してきた。 この日に合わせて、と言うわけではないけど、初の大物FRP工作は、カナードもなんとか装着し…
オイル交換とカナード加工 DIYカーボンアンダーパネル流用

オイル交換とカナード加工

引き続き今日もクルマいじり(しかし画像は無し)。 まずは2台ともエンジンオイル交換。エレメントも交換。 次に、旧アンダーパネルに付けてたストレーキ(タイヤ前の風よけ)を移植。 さらに、バンパー下部の形状が変わってしまったので、カナードを再加工。 しかし、うっかり切りすぎてしまったりなかなかフィットし…
塗装! DIYカーボンアンダーパネル流用

塗装!

ようやくここまでたどり着いた。今日はついに塗装だ。まずは塗装ブースの確保。 と言っても、ガレージ奥(換気扇の近く)にブルーシートを掛けて養生しただけ(笑 簡易塗装ブース そして、塗装は初心者なので缶スプレーでいいやと思って、Soft 99の缶をひと通り(プラサフ、カラー、クリア)通販でポチったんだが…
盛って削って… DIYカーボンアンダーパネル流用

盛って削って…

本日の材料 というわけで、今度はパテ盛り。ホルツの2液式のパテ。 これまでさんざんDIYで車いじってきたけど、実は板金・塗装系はほとんどやったことがない。せいぜいタッチペンで小さな塗装の剥がれを塗ったぐらい。 なので、パテもこれが初めてなんだが、ベースのFRPも初作品でデコボコ&穴だらけなので、パテ…
雪山デビュー ボルダリング・登山・アウトドア

雪山デビュー

綿向山の霧氷 車イジリはエスカレートする一方だが、我が家のもう一つの趣味である登山の方も、いつの間にかこんな景色を見に、雪山デビューしてしまった。 まあ雪山と言っても積雪はせいぜい10cmあるかどうかってとこだけど、風が吹くとなかなかの寒さだし、このとき登った綿向山の登山道はガッツリ凍ってて、6本爪…